※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りしない理由としては、家族との距離や環境への不安がありますが、夫婦で子育てする不安もあります。話し合いを重ねて決めたいです。

初マタで里帰りしなかった人いますか?

里帰りするかしないか迷っています。

里帰りしたくない理由としては
・主人と猫と離れたくない!
・実家となんとなく気まずい…(仲が悪いわけではないです)
・実家のおばあちゃんの育児が厳しそう、私の育児に文句を言ってきそう
・実家が遠いから私、主人、生まれた新生児の移動が大変そう(車で1時間半〜2時間ほど、車持ってないのでおそらく父の運転になると思います)
・主人と育児のスタートを一緒に始められないから温度差がうまれそう
・実家は本家のため急に親戚が来ることがよくあり、そういう親戚付き合いが苦手(少なくとも出産、育児が落ち着いてから挨拶したい)
・住み慣れた家がいい

です。
でも里帰りしたほうがいいのかなと悩む理由は
・初マタで夫婦2人で子育てできるか少し不安
・主人が育休を取れても1週間程度だと思う
・主人が育児に参加してくれるかまだわからない(猫のうんちの処理もほぼしてくれないので、赤ちゃんのうんちやおしっこの処理もしてくれなそう(トイレ掃除のようなものが苦手らしいです)
・初孫なのに親不孝になってしまわないか不安
・両親は離婚済みでそれぞれ仕事やら家庭やらで忙しいため1週間などまとまった休みを取ってお手伝いに来てくれることは無さそう


です。
不安もありますが、これから主人と話し合って里帰りしない方向で考えて行けたらいいなと思っています。
みなさんの里帰りしてよかったこと、嫌だったこと、里帰りしなかったエピソードなど教えていただけると嬉しいです!

コメント

ままり

里帰りしなかったです!
初めてだったけど疲れてる時に家が1番落ち着くなと思ったので
どうしても無理な時は里帰りにしようって思いました!
旦那は平日はずっと仕事なので
ワンオペでしたが
のんびり過ごして育児も出来ました!
お風呂がちょっと大変だったなあと思いますが
だんだん慣れてくるかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ワンオペでもなんとかなるんですね👀

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

我が家も猫を飼っていて子供二人とも里帰り無しです🙋‍♀️
旦那はオムツ交換無理!協力も無理!って感じだったので、このままではいかん!と思い里帰り計画無しにして旦那にやり方を叩き込みました!
協力してくれるようになって夜間も交代でお世話して今では子供二人安心して旦那に任せられるまでになりました。

猫は必ず夜間の授乳時に一緒に起きてきて隣にちょこんと座って見守ってくれてたのでもうそれが励みになりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちと状況が似ていてすごく参考になります…!🙏
    ちなみにオムツ交換無理!の旦那様を説得した時はどういうふうに伝えましたか?
    私もはじめてのママリ🔰さん
    のように主人を教育するのが目標です…!
    猫チャン授乳の見守りしてくれるの癒しですね😂💖

    • 6月7日
しりり

1人目の時は、出産は当時住んでいた地域でして、産後退院してすぐに里帰りしました(実家まで車で2時間)。3週間実家に滞在する予定が、結果的に1週間で自宅に帰りました😂

・夫に会いたくてホームシック←これが一番大きかったです😭
・祖父母の性別希望と違ったので「2人目産まないとな」攻撃
・母乳出なくてミルクを足していることに対して祖父母から色々言われる
・家族が多くてプライバシーがない(授乳場所も悩む)
・滞在中に親戚10人以上集まるイベント?予定を父が立てた(産後2週間目くらいに)
→産後の情緒不安定なメンタルで耐えられず自宅に帰りました

うちも初孫なので悩みましたが、自分の心の平穏を最優先にしました!
夫は育休なしで残業が多くて、自宅に帰ってから日中不安な気持ちで育児してましたが、実家にいるよりもずっと気楽に過ごせました☺️その後、2人目3人目は里帰りなしです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!✨
    ホームシック、祖父母からの攻撃、親戚集合などやはり起こりうることなんですね💦
    まだ漠然とこうなりそう…と思っていただけでしたが、本当にそうなる家庭があるということで里帰りは無し寄りで考えようかなと思います…
    自分の気持ちや体調を優先するべきですもんね!ありがとうございます!!🙏🙏

    • 6月7日
もも

仲の良い友人の体験談ですが、
里帰りしなかった子(+夫の育休なし)はみんなメンタルがキツそうでした。
ホルモンバランスの影響もあると思いますが、ご主人に対してかなり嫌悪感が出てしまうようです。

逆に産後里帰りなしでキツくなかったという人の話を聞くと、完ミで夜間はご主人(1年育休)が見てくれてたそうです。

私もどうするのがいいのか色々調べてるところですが、まとまった睡眠が取れないこともキツい要因なのかなぁ。とはいえそれっていろんな環境が整ってないと難しくない?とも思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りするストレスとほぼワンオペ育児のストレスとの天秤ですよね…
    私は里帰りの方がストレスになりそうな気がしてきました💦
    まとまった睡眠はワンオペでは取れなそうですが〜〜悩みどころです😩😩

    • 6月7日
  • もも

    もも

    私は里帰り予定ですが、すでに母からの母乳の圧がすごいです…😓
    その点夫とだと自分のやりたいようにやれますよね。
    猫ちゃんもいらっしゃるようなので、精神的に楽にしてくれるかもですね☺️💕

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり圧とかあるんですね💦
    猫と主人と離れたくなすぎるのでなんとか帰らない方向で考えようと思います!

    • 6月7日
みず🔰

里帰り考えてません😀
うちも だんなさんが
育休とれて 1週間くらいで
大変なのは
わかってるんですが😅

2人の子なんだから
生まれてすぐは
2人でお世話したいなと
思ってて😊

実家は 団地のため
上下、横 気にするのも
いやですし😅

親も 更年期で
苛ついてるときあるので
たまに会うくらいが
いいのかなと😅

育児 わかってる人が
手伝ってくれるのは
ありがたいことですが
色々 悩みますよね😭

はじめてのママリ🔰

里帰りしてないです🙋‍♀️

夫には一週間だけ
お休みをとってもらっただけで
しっかり育休を取ってもらったりは
していないけれど
私は育児は全く苦にならなかったので
自宅で自分のペースで過ごせたし
里帰りしなくて良かったです😊✨

確かにまとまった睡眠を取るのは
難しいですが
里帰りしなかったので
昼間は家に誰もいないし
赤ちゃんが寝た時に自分も寝れば
そこそこの睡眠時間は取れましたよ!

スノ

里帰りしないです🙋‍♀️
旦那は育休とれない+両親、義両親は手伝いに来られないので
完全ワンオペになります!
自分の家に居たいので大変でも里帰りはしないです!

はじめてのママリ🔰

里帰りしなかったです🤲
里帰りしないとなるとワンオペになるので旦那が飲み会や残業でいない時は本当に大変で、それがきっかけで産後うつになりました😭
なかなか難しいですが頼れるところはたくさん頼ってください💦

ayano🐻

私は里帰りした派です!
里帰りしなかった方が多そうなので、個人的なメリットあげてみますね🤗
実家までは車で1.5-2時間、車も両親の車でした!

うちは育休が取れないのもあって自宅に戻る選択肢はもともとなく。。ただ、産後重度の貧血と会陰裂傷で動くことが出来ず、座れない、抱っこもままならない、よって家事はなにも出来ない状況だったので、里帰りでサポートしてもらえて正解でした😂💦産後1ヶ月は安静にというくらいですし、動けるようになるまで私の場合はそのぐらいかかってので1.5ヶ月里帰りしてました❤️

旦那と離れるのは寂しかったですが、里帰り中に部屋を掃除してもらったり、赤ちゃんのスペースを作ってもらったり、、逆にいない方が自立してくれたので良い機会だと思います。(主様がいなければ猫ちゃんのお世話もやらざる終えないと思うので、やるきっかけになるかも。)

育児のスタートは違っても温度差は出来なかったですよ!✨うちは旦那も出来ないなりに色々やってもらったので、今はパパっこ、娘と二人で旅行も行きます笑
やらない人は一緒にスタートしてもやらない気もします、、😅笑

長く里帰りしなくても、少しサポートしてもらって自分の体調も見ながら、無理だ!と思ったらすぐ帰るのでもアリだと思います❤️
親も喜んでくれたし、二人目も里帰り予定です✨

御参考までにです✊