※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が深夜まで別部屋でゲームするのがイライラ。自由にさせるべき?悩んでいます。他にも悩みがあります。皆さんは我慢できるでしょうか?

旦那が2時とか3時くらいまで
毎日別の部屋で電気つけて携帯ゲームするのが
すごくイライラします

早く寝ろよというのと電気代もかかるし
私自身音に敏感で遅くに寝室入ってこられて
必ず起きてしまうからです

でも、毎日好きなことさせてもらえて
好きなもの自由に買ってる身としては
これは我慢するべきなんですかね?

普段からトイレやお風呂にも携帯持ち込んで
ただでさえ時間かかるのに不満が溜まってます

皆さんなら気にしない
旦那にも自由は必要だし…と我慢できる範囲ですか?

コメント

月見大福

私は夫が入って来ても起きないので別に気にならないんですが、起きちゃうならもう別室でそのまま寝てもらっちゃいますね🙄
ママさんが我慢するのも違うし、かと言ってパパに我慢させるのも違うと思うので💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別室だと私も全然気にならないしいいんですけどね😢
    なぜか別室は嫌とか言うんですね、。

    ちょっとの音や気配で起きる身としては本当嫌で。日々の携帯持ち込みによるトイレやお風呂の長時間滞在にも注意しても治らずでストレスで😞

    • 6月7日
はじめてのママリ

ケータイゲームなら音消して布団の中でできないですかね?😅

はじめてのママリ🔰

私ならまず家にいる間長時間ゲームされてるのが嫌です😤子供にも良くないですし、ちょっと依存気味な気がします
ちょっとゲームやりすぎじゃない?て話してもいいと思いますよ!
トイレ、お風呂、食事、など家族でする生活ですから、ながらゲームはやめてもらっていいと思います!
ただ、ひとり時間ならゲームしてもいいと思うので夜は自由にやらせるかなぁと思います💦

はじめてのママリ🔰

旦那ゲーマーなんですが
ゲームは子供達が寝て
次の日の
保育園の支度終わってから
やることやってからだったらもう好きにさせてます!でも隣でやられたりするとうるさいので
PC部屋作ってそこでやってます!