※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が熱があり、手足口病の可能性がある状況。症状を様子見しつつ、熱が高い場合は医師に相談が必要です。

今日3歳の娘が幼稚園から帰ってきたら40度近くの熱があり、夕方病院にいきました。病院で測っても40度近くあったのですが、19時ごろには37.8〜38.4になり、ご飯も食べて元気でした。ただ念のためにお風呂はやめて就寝しました。
寝てるといつも体温高めだと思うのですが、先ほど測ると41.2まで上がっていて…本人は寝てるし、寝る前に水分も取ってました。たまにちょっと鼻詰まりからか唸ってます…。

この場合とりあえず様子見でいいんでしょうか?寝れてるし座薬使うのもなぁと思って😅ちなみに足首から下はちょっと冷たくてそれ以外は全身熱々です。気になって寝れなくて…😓

幼稚園では手足口病が流行り出してるみたいです。今日病院にいくと、喉が赤いといわれて、まだぷつぷつはでてないけど解熱して身体に発疹?が出来てきたら手足口病やねって言われました😅

コメント

yamamomo

41.5℃以上は要注意だと思います。41.2℃で眠れているなら😊しかも今日の話なら◎
続くようなら心配ですが。


熱が出るのは身体が自己治癒のために。免疫をあげるために必要あって起こるものだと思います。

そして、高熱を出せるのは基礎体温がしっかりあって体力がある証拠です。

解熱剤はその瞬間は熱が下がるけど、その分、身体の抵抗力を邪魔するので、熱は長引きますよね。

もし熱の上がりすぎが心配なら、私は解熱剤ではなく、首、脇、鼠蹊部のクーリングで、熱を下げすぎず身体を冷却しています。

うちもこないだ1歳の娘が41.2℃でドキドキしましたが、本人は眠れていたので見守って、クーリングしていたら熱はすーっと下がりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません、いろいろ教えていただきありがとうございます😭🤍
    クーリングしたらだいぶ落ち着きました😭😭

    • 6月10日