※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルーナ
ココロ・悩み

保育補助の仕事で無資格で悩んでいます。先生からの圧力や不安、責任感について相談したいです。

保育補助の仕事を無資格で4/25から始めました。
乳児のフリーな感じです
1歳児のクラスを主にって感じですが時々2歳児のクラスにも入ります。

1ヶ月経ってみて、一才のクラスは名前と顔も覚えてきたし、子供達はめっちゃ可愛いのですが、、

乳児主幹の先生の視線をいつも感じ
ことあるごとに小さいことも強く言われて
無資格の保育補助と保育士の差があまりにもない感じなんですよね、、、
ちょっとそこまで求められてもまだ1ヶ月しか経ってないのに、暖かく見守るということはできないんか?と思ってきてます


しかも言い方もキツいし、圧も感じるし
なんだか行きたくない気持ちの方が強くて
週5から週4に変えてもらったんですが
そこも社会人としてどうなの?!とも言われました

まだ研修期間中なのに
帰りのバスに乗らないといけなくなり
↑いつもバス乗ってる先生が休みの時に、乳児クラスのフリーの先生が代わりに乗る感じです。
6月は2回ですが
バスの事故も多いのでそれも無資格の私が乗って良いのか?って不安になってます💦


お昼寝時間に起きてしまった2歳児の子4人を一気に頼まれて、こども園のお庭で遊ばせて、バラバラになるとあれだからできる限りまとめて遊ばせてねって

私、入ったばかりなんですけど、、しかも保育の仕事なんて経験ないのに
外で遊んでいいよと言われた2歳の4人は各自好きなところに散らばるし、、
私1人じゃ無理ですけど、、怖いんですけど、こういうときにどう声かけたらいいのかもわかんないのに
せめてもう1人つけてくれーって思ったし

毎回1歳の食事の介助をつくわけじゃないんですよね
人数が足りない時に付く感じで
まだまだ数えられるくらいしか入ってないのに
久しぶりに入ったら
めっちゃ主幹教諭の先生にダメ出しされるという、、
ぜんぜーん楽しくない

もはや主幹教諭の先生いたらまた何か言われるんだろうなって心の準備をしてやってる感じなので
めっちゃくちゃ疲れます




今日は上の子の予防接種でお休みしたけど
朝になると行かなきゃいけないのが本当憂鬱すぎて
辞めたいです


だけど土日祝日休みで、子供たち2人が保育園行ってる間に働けるところ無いし、、
あーーーーーーつらい平日が辛いです

コメント

はじめてのママリ🔰

命を預かっているので資格があろうがなかろうが厳しくされるのは当たり前なのかなと💦
仮に自分の子のクラスに遊び感覚で来てる先生がいてたら嫌だなと😓😓
ただ資格がないとやってはいけない事(何があるのか知りませんが)まで任されてるのならその保育園がやばいですね💦💦

  • ルーナ

    ルーナ

    それは勿論です。私も2人子供いるし、大切な命を預かってるので遊び感覚で仕事してる人は1人もいないです!!


    なんだろう、言葉って本当難しいし、全部が全部ここに書ききれないので伝えるのは難しいんですが、
    イチャモンつけたいだけなのかな?っていうレベルなんですよね💦
    一昨年ぐらいに半分の先生方がやめていかれたんですが、、。


    一緒に働いてる保育補助の先生とよく話すんですが、
    命を預かってるので無資格の私たちにどこまでを求められてるのかが謎というか、
    これは私たちがやっていいのか?っていう思いがたくさんあるというか、、。うまく言えません
    コメントありがとうございます

    • 6月7日
🍎

元保育士です。
当時一緒に組んでたお局(笑)の先生がまさにそんな感じでした。
他の先生が同じ事をやっても何も言わないのに、私がやると何かと言ってくる感じでした。
主さんが他の方の返事に書いているように、イチャモンレベルです😰
もうそれで精神的に病みましたね…😭
毎朝保育園が近付くにつれてお腹痛くなるし、ご飯は食べられないし、園長に相談しました😰
でも、クラスの子はかわいいし、一年目の先生の教育係だったので何とか仕事に行ってその一年間乗り切った感じでした。
もし辛いのであれば、今ここで相談されている事をそのまま園長や主任に話してもいいと思います。(既にお話されてたらすみません💦)

  • ルーナ

    ルーナ

    わ!!!!まさに言いたいことが伝わってるというか!!!
    本当そうなんです!!それなんです!!!ありがとうございます😭わかってくれて😭

    本当、他の先生もやってることを他の先生には言わないんです。なぜか私に強く言われて
    グサってくるんです😭

    ほんと精神的に病むレベルです!
    そうですよね!!
    園長に相談してみようと思います!!!

    • 6月7日
  • 🍎

    🍎

    こんな自分語りの回答にグッドアンサーありがとうございます🙇‍♂️💦
    この人私の事嫌いなんだな〜、気に入らないんだな〜って感じですよね(笑)
    そしてこちらももちろん嫌いなんですけどね(笑)
    その日の機嫌でも態度が違うし、振り回されまくりでした😰
    園長に相談して少しは改善されましたが、根本がそういう人なので何だかんだしんどかったです…
    相談して変わればいいですが、変わらなくてルーナさんが辛いなら転職も視野に入れるのもありかな…と思います。

    • 6月7日
  • ルーナ

    ルーナ

    いや本当🍎さんもお辛い思いをされてたのに、本当それなの!!!って思ったらグッドアンサー押してました笑💦

    子どもたちの命を預かってる身なのでその主幹の先生に言われたこと全部こんな風には思ってないんですよね🤔
    ただ、なんか自分だけ冷たいというか、なんか私しましたか?ってぐらいにイチャモンつけてきて、もうその場の雰囲気にいるとなにかと言われて
    本当辛くて😱💦

    わかります、私は仕事のこと考えると眠れなくて不眠になってます。あとお腹も痛くなるし

    そうなんですよね!
    私も一ヶ月経って一歳児の子供達の顔と名前が一致してきたのであれなんですが、

    一年目の先生の教育係すごいです!!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

保育士です。無資格なのに、と思う気持ちはわかりますが、正直保育って仕事内容的に資格あるなしの区別がつけづらい仕事なので、それができないとなるとむしろ何をお任せしていいのかな…と悩むと思います💦保育補助ってそういう仕事ですし、資格がないとできない仕事って書類関係とかそういうことかなって思うので、現場ではどうしても資格ある新任の子と同じような扱いにはなるかと思います。そして現場も無資格の人の扱い方がわからないというのも本音です…。

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます。


    保育士の先生からの意見大変参考になります。
    ありがとうございます。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
学生時代に資格をとり、保育士してます。

主観の先生が厳しいの嫌ですね‥でもしっかり色々教わらないと大きな事故に繋がりかねないので言ってるんだと思います。
物の言い方ってもんがあると思いますが!
週5から週4に変えたのは個人的な理由もあるから部外者がなんともいえないところだと思います😅


バスの件は無資格の方が行っていいものなんでしょうか?幼稚園時代、バスはありましたが有資格者の先生しかのっていなかったので‥。
園庭での件は4人とかみることはあるかと思いますが園庭(広いんですかね?)みたいな見切れないところで4人は慣れない人は難しいと思います。しかもそれはヘルプできる環境下なんでしょうか?(怪我とかうんちとか‥)
食事も1歳なら特に窒息とかありますもんね‥わたしも補助でたまに食事は入りますがやはり指導あります💦右手で食べさせて〜手掴みだから〜スプーンの持ち方〜‥


無資格でありつつも子供達や保護者の前では1人の先生であり、子供の安全を守りつつ保育をする人なのでどこでも無資格、有資格関係なく指導はされると思いますが物の言い方だったり保育者の配置、保育のやり方は各園それぞれなので転職もありかもしれません。
強く言ってくる人が近くにいると憂鬱になりますね💦日々お疲れ様です!

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます。
    物の言い方が結構強い先生で、ただでさえ顔怖いのに、余計怖くて💦
    人を見て言いやすい人、言いにくい人多分見分けてるんだと思うんですよね、、
    私と同じ人沢山いるのに自分だけ言ってくるみたいな、
    なんていうんでしょう、、
    色々と教えてくれれば良いんですが、結構口を開けばイチャモンみたいな感じで

    こないだと言ってることが違くなることもあって、
    結局どっちなんだろうと思うことが沢山あるんですよね


    園庭結構広いです!!
    対角線に分かれられるとほんとに目が届かなくなるし、ほんとに入って数日ぐらいで頼まれて
    まだ名前と顔覚えてないのにって怖かったです💦


    一才の食事補助も1からそんな感じで教えてくれるなら良いんですけど、
    右手で食べさせてとか、手づかみだからなんとかとかそういうふうに教えて欲しいのに、
    言葉足らずというか、、

    転職された方に聞くと、今働いてるところが独特みたいです💦
    もうほんとに主幹の先生がルールみたいになってるというか、
    そうなんです憂鬱なんです!

    ありがとうございます。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うちの保育補助の先生もあまり保育士と変わりませんよ〜
実際、給料も保育士低すぎて、保育補助と変わりません。給料一緒くらいなので仕方ないかも!
でも聞いた感じそんな難しいことを頼んでもいないような、、、
他と言ったら掃除くらいしかないし、掃除だけしてればいいってことも保育園じゃなかなかないし、、、
保育園での仕事って楽しいだけじゃないですよね、、、
平日のみの仕事、結構ありますよ!
工場とか事務とかハウスクリーニングとか、

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💡
    保育士と同等に扱ってくれてるのはありがたいんですが、、、


    ここで書いてあるのはほんとに一部なんですけど、、

    平日のみの仕事、見つけようと思います。

    この1ヶ月間で教わっていたことがコロコロ変わって、覚え直しなこともあって、できないとぐちぐち言われて
    これがずっと続くのかって思うとほんと憂鬱で
    頭がパニック状態なんですよね💦

    • 6月7日
我輩は猫である🐶

保育士してますが、、小さいことでも言われるのは仕方ないことだと思います。仕事ですから暖かく見守ってほしいと言われても、、命を預かる仕事なので何かあってからでは遅いですし。そこまで求められても、、とおっしゃってますが、そこは仕事なので無資格とか関係ないと思いますよ。

バスので件はちょっと怖いですよね💦そこは資格ありの保育士さんがやるべきだと思います。

入ったばかり、経験もないのに、、とおっしゃってますが、学ぼうとする姿勢はありますか?周りにどうやってやればいいか聞いたりしてますか?
私は国家試験を去年受けて合格して保育士になりました。そして、去年の10月から保育士として働いてます。10年前に補助で半年ほど働いてましたがほぼ未経験の職種です。ですが初めからなにも教わらず保育士の一人としてカウントされ、業務を行ってました。ですが、わからないことや不安なことはすぐに周りの先輩に聞いたり、自分で調べたりしてましたよ。

保育の仕事ってそんな甘くないです。命を預かってるんですから。

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます。
    すみません、私の言葉足らずな部分が沢山あって

    私にも子供が2人いるので2人とも大切で、大きい存在です!!!!
    まさに大切な子供達をみている立場なので甘くないって分かってますよ


    学ぼうともしてるし、周りにどうやればいいか勿論聞いてます。

    ただ主幹の先生が
    他の先生がやってても何も言わないのに私だけ言われることが多くて、常に監視されてる感じがあってやりにくくて
    胃は痛いし、お腹も痛くなるし
    気持ちが病むんです、、。
    主幹の先生がいない時はのびのびできるんですが、いると視線を感じて萎縮してしまうんですね。。



    こんなにコメント頂けるとは思わなくて本当につぶやき程度のことしか書けなかったから
    皆さんに誤解されてると思うんですけど、
    生半可な気持ちではやってないです!!!!!!!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

同じく保育補助の仕事してますが、本当に園によって全然違うんだなぁと驚いています。
未経験でそこまで求められるのは大変ですよね😢
私も未経験で保育補助始めて、私は基本的には掃除や雑務が仕事なのですがそろそろお散歩に出ると言われて、それだけでドキドキしてますよ笑。
4人同時に見るとか、バスの付き添いとか、求めるものちょっと大きいですよね…。

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます!共感してくださってありがとうございます😭😭
    園によって様々なんですね、、
    私も今なんか掃除とか雑務が主な保育補助になりそうな勢いですよー
    そういうのはお局は私にふってきてます💦


    周りの先生方はゆっくりできるようになってくれればいいよって優しく教えてくれるんですが、
    主幹のお局だけ、、厳しい目で見られてしまっていて
    求められてるものが大きい気がするんですよね💡
    例えばですけど、、

    私は1歳の子の食事介助も毎回入るわけでもないし、入社してまだ一ヶ月なんですけど
    食事介助自体が多分まだ10回もやってないと思うんですよね💡

    顔と名前が一致してきた段階で介助につく子も毎回バラバラなので、

    この子は、手づかみが主にとか、スプーンが上手とか
    まだ全員を把握してる訳じゃないし、
    あと食べ方もちゃんと噛みちぎれるのかも、危うい子なのかとかそこもまだわかんないし

    お局は、その補助をしながら床に落ちた食べ物を綺麗に拭くこと、お皿もご飯粒がないようにおかずもきれーいにしながら介助をすること。
    その子がご馳走様の段階で床に何も落ちてないことを同時にやってって言われるんです

    それってもう出来てないとだめなんかな?っていうそういう感じのが多いというか、、

    そういうのって慣れてきたら出来ると思うんですが、、
    そういうのをもう少し温かい目で見守って欲しいというか
    そんな感じです💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、雑務もやらせるならそっちしっかり出来るようになってから次に進ませてくれよですよね😂
    私も掃除から始めて少しづつ仕事増やしてってる段階です。
    一気にあれもこれもは未経験には難しい…。
    食事の補助もある程度は汚れても仕方ないですよね…ご馳走様の後にご飯粒だらけとかうちじゃあるあるですよ笑。
    そのお局、人に教えるの下手くそなんじゃないかと思います!

    • 6月8日
  • ルーナ

    ルーナ

    そうなんですよー。
    一気にあれもこれもって求められても未経験には難しいんですよね😭💦

    食事介助って結構ドキドキしませんか?自分の子に対しても、すりおろしたりんごで亡くなった子もうずらの卵で亡くなった子もいるってニュースで見たので、ドキドキビクビクしながら私は見守ってますし



    1歳なんて手づかみの方が食べやすいから手使うじゃないですか、手で食べてる子はスプーンを持たせてあげて口に入れるのをフォローしてあげて、っていうのが優先なのかなと思うし


    そんな下に落ちた食べ物とかはぶっちゃけ後回しでよくないですか?
    もしその片付けをしてる間に丸呑みとかしてて見てませんでしたの方が怖いですよね😱

    こんな保育園の中ってそうなの?ってびっくりしました
    食事介助してる段階でみんな口の周りとかお皿とか下とか綺麗に先生方はしてるのかと
    できなかったらガミガミ言われるのかと、、

    昨日も途中でお局に
    介助変わるから後片付け入っちゃってと言われる始末ですよ?
    最後までやらせてくれって思うし、そういう感じだとできるようになるのも無理だわってなってます


    確かに教えるのと見守るの下手くそなんだと思います😅

    ママリさんのところもそうですか??

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介助難しいですよ💦
    保育園だから食育も考えてかなきゃだし…。
    私はまだその時間に介助は入らず、お昼寝の準備とかそれこそ床の掃除とかしてます😂
    そうして全体を見て学んでくって形で、ゆっくり育ててもらってるかなとは思います。
    とにかくうちは緩い保育園ですし、お局にあたるベテラン先生が凄く教えるの上手で…。
    ある程度出来るようになったら次の仕事、いつも同じ仕事ばかりだと飽きてしまうからとか気を遣って貰ってます💦

    • 6月8日
  • ルーナ

    ルーナ

    難しいですよね😓
    それを見ながら下の落ちたもの拾いつつ、机の上も拭きつつ、そしてスプーンも使わせつつ、スープや麦茶牛乳なども補助するって難しくて💦
    いっぺんに言われても私はできません😭まだそこまでの配慮とか気配りがいかなくて

    そうなんですね💡
    私もお昼終わってから落ちたものなどを拭く。机や椅子などの片付けして、お昼寝の準備をするをやってます
    そのゆっくり育ってくれればいいよっていう雰囲気本当羨ましいです✨
    やっぱりお局に当たる人が育て方上手いかどうかで違いそうですね😭
    すごい羨ましいです

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うのはきちんと学んできた有資格者の人が教えてくれよ!
    そこから学ばせてくれよ!!ってなりますよね😭

    職場ってほんとに他の人ガチャですよね…。
    そんな感じの御局様なら過去に辞めちゃった人とかいそうですね💦

    • 6月8日
  • ルーナ

    ルーナ

    そうなんです!
    もう学ばせようという意思がお局には無くて💦
    お局が怖いのか他の先生も特に何も言ってくれなくてって感じで雰囲気がよろしくないんです💦

    そうなんです😭
    仕事は人間関係が良ければ全然続けられるのになーって感じです!

    辞めてる人いっぱいいますよ😭
    一昨年ぐらい半分以上が一斉に辞めていかれました💦
    ある意味総入れ替えみたいな感じです💡
    幼児クラスにも幼児主幹の先生がいて、幼児から乳児になった先生はそのお局と揉めて辞めたとか、園長と揉めて辞めたっていう話を聞きました💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思ってる以上に人間関係に難ありでしたか😂
    昔、知人に「人が仕事を辞めるのは人間関係かお金かしかない。どちらかが満たされてれば大丈夫」と言われたのを覚えています。
    人間関係そんなんだときっついですね…。

    • 6月8日
  • ルーナ

    ルーナ

    人間関係は難ありです💦
    この先生とこの先生がしゃべってると誰かの陰口だったりします😱💦
    確かに、どっちかが満たされてると続けられると思います!

    結構、そのお局いるとみんな自分のことで精一杯になってる感じします!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陰口が蔓延してると空気悪いですよね🥲
    大人なんだし、小さな子達がいる職場の先生って立場の人が幾ら園児いないとこでもそれは…ちょっと嫌ですね…。

    • 6月9日
  • ルーナ

    ルーナ

    そうなんです😭
    そうですよね!女しかいないから余計怖いんですかね?
    色々共感して話聞いてくださってありがとうございました😭
    それだけで私の心は救われてます!

    • 6月10日
もっふぃ

私も補助の仕事を半年前から始めましたが、1人のお局が絶対私のこと嫌いだろうなあ〜って感じるし、私の一挙手一投足全て見ているような感じでなにをするにもすぐ指摘してくるので物凄くやりづらいです💦私は0〜5歳全てのクラスに毎日日替わりで入るのでそれも物凄く大変なのですが、そのお局以外は皆さん普通に優しく教えてくださいますし、分からない事聞きやすい雰囲気ですが、お局には聞きたいことも聞けないようなオーラでてます。
そして私も午睡中の呼吸管理とか任されたりして、こんなこと無資格の私がやっていいのか?ってことたくさんあります💧
きっとこの気持ちって同じ立場しかわからないものだと思います。
決して、遊びで仕事やってないし甘えとかではないですよね。目の前の子供の命守ることに全力なのは他の保育士さんと同じ思いでやってますよね。そういうことではなく雰囲気とか言い方の問題なんですよね🥲

私はとりあえず保育士資格目指してるのと経験積みたいので、とりあえず分からない事は聞きまくってできない事はできないと言って、指示を仰いでお局ともコミュニケーションを取ってみようと頑張ってます!それがよかったのかここ数週間急に優しくなったので相手の懐に入るのも一つの手かもしれません😂でも他にも仕事ってたくさんあるので全然辞めていいと思います🙌共感できる内容だったので長々とスミマセン💦

  • ルーナ

    ルーナ

    コメントありがとうございます!!
    そうなんです😭ありがとうございます!
    私も決して遊びでやってないし甘えとかじゃなくて
    雰囲気とか言い方が
    私も嫌いだけど、お局、私のこと嫌いですよね?って言いたくなるぐらいです笑💦
    先月辞めた保育補助の先生に色々愚痴ってるんですが
    お局どうやら人を見るみたいで、去年入って辞めちゃった先生にも入ってきた当初から色々言って辞めたぽいので、
    私もなんか目をつけられてしまったかなと思ってます💦
    高卒で入ってきた子には優しいですしね


    もっふぃさんにも
    ベストアンサーつけたいぐらいです!!
    私だって保育の仕事を甘く見てる訳じゃ無いんですよね
    楽しく仕事したいってそういうことじゃ無いんです
    お局いなければ楽しいですもん
    他の先生にも注意されることもちろんありますよ
    それは別に素直に受け止めれるし、言い方もわかりやすいし、雰囲気とかも優しい
    お局だけなんか注意してくることがイチャモンレベルで
    なんなの?!ってなってます
    しかも雰囲気にも圧がすごいし、

    全てのクラスを日替わりで入ってるのほんと凄いですね✨
    私1歳と2歳しか入ってないけど結構こんがらがってますよ
    すごいです!!!
    そしてお局とコミュニケーションを取っていくのほんとすごいです!!!
    私も保育士取りたいなって思ってたけどお局に完全にやられてて心が鬱になりそうです
    ありがとうございます😭

    お昼寝中の呼吸管理もされてるんですか?!それこそ有資格者がやって欲しいです😭😭

    • 6月8日