※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

洗濯機トラブルで夫との関係に悩む女性。夫は協力せず、不満が募る。一般的な夫像との違いに疑問。今後の生き方を模索中。

子供が2人になり、共働きの我が家、そして布おむつ(保育園の指示)の我が家では、洗濯物が多いです。ドラム式を購入し、2-3回まわしています。回数を減らすと入れすぎで止まってしまうことがあります。調子悪い時は排水ができずに止まってしまっていることが続きます。
そんな不調を対応するのは私です。夫は全く何もしません。もはやそれについてはどうでもいいのですが、止まっていたり、排水ができずに水が漏水したりすると、夫が腹を立てます。洗濯機の回しすぎが原因だからと一日に何度も回すなとのことです。ドラム式を購入したのも私、洗濯機を回すのも私です。夫はたたむことはしますが、なので、自分が何度もたたまされるのが嫌というのが普段から全身から発せられております。これ以上回すな、と予め言ってくることすらあります、旅行から帰ってきた後など、普通に考えれば洗濯物が増えて当たり前だろというタイミングなどで。
放っておくと臭くなる、等もわからないんだと思います。私がハイターにつけたり、洗濯機の洗浄をしたり、しているのも、伝えても聞いていないので。
バカな夫だと思っています。洗濯を畳んだだけで全てをしているつもりになり、洗濯物がたまらなければ回す必要もないのに、お前が何度も回すせいで洗濯機が止まる、とキレる。なら買い替えたらいいんじゃない?という話でも、そこには思い至らない。イライラして夜中に大きな音を立てて玄関のドアを開けて出て行ったりしています。こんなしょうもないことで。

これは、世の中のよくある夫ですか?最近のテレビやSNSでみる夫像とは違う気がしますが、世の中の殆どの夫は所詮こんなものなんじゃないかともおもいます。自分がこんなしょうもない夫と一緒になったのが悪いとは思っていますが、大半はそうでないというのであれば、色々今後の生き方を考えたいです。
所詮男なんてそんなものという意見が多ければ、諦める努力をしようと思うのですが…あまりにもアホくさくて、嫌になっています。大分前から嫌になっていますが。

コメント

しわき

うちの夫は、毎晩洗濯物を干してくれます。私が寝落ちしたり遅番や夜勤も多いため夫の仕事になってます。その分わたしが畳むことが多いです。洗濯物を回すのはお風呂に最後に入ったほうですね。

そんなに夫が腹立てるなら夫の洗濯物のみ3日に1回回すとか夫にやってもらうとかするのはどうですかね??
やってもらってるだけのくせになんだか腹が立ちます😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なご主人ですね。洗濯物だけの話ですが、そんな一点だけでも全てが表れている気がします。
    あるいはうちがハズレすぎるんでしょうか。
    夫の洗濯物だけ、というのはずっと考えています。でも、お前は俺のシャツひとつ買ったりしない!と洗えてない時に言われたことがあり(当然というか、こんな夫の言い草なので事実ではなく、買ってくるけどと言うとまだまだあるからもったいないし俺は物持ちがいいし、とかの返事で不要と言われた直後だったりしますが)こんなアホな夫の偉そうな言動に腹を立てるのすらアホくさいと言いますか。分けて洗うというのもそもそも面倒だし、臭くて汚い物が溜まる一方なのが目に見えており…アホくさくて自分が損するのがわかっているので実行できない、といったとこでしょか。書いててますますアホな夫だと感じます。

    • 6月7日
まいなつ

他の人も言っていますが、夫の洗濯物を減らすとか?回せてないとこうなる、ハイターとかもしないなど、どーなるかっていうのをわからせるのもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると、自業自得なんですが、むしろ私の意地悪や性格が悪いといった感じで結局責めてくるのが目に見えており…

    こんなしょうもないダサい夫は我が家だけですか(・・;)

    • 6月7日
  • まいなつ

    まいなつ

    うちの旦那も同じような感じですよ笑

    なのでいつもわからせてますwしまいには仕事やめよっかなーって言ってます!仕事辞めて世代収入が減るの本当に嫌みたいで笑

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけがクソ夫にあたったと考えると切ないので、救われるコメントです…ありがとうございます😭

    • 6月7日
mm

うちの夫は干すのと畳むの手伝ってくれます。
変な干し方する時もありますが、助かります。

文句あるんだったら自分の洗濯は自分でしてもらったらどうですか😂
うちも子ども2人ですが、洗濯機2.3回はまわします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー
    やっぱり我が家の夫はハズレのクソ夫ですかね。せめて世の夫たちはみんなダメ夫でいてほしかったですが、、、。
    洗濯機を回す回数が多い=妻・母親のせいって頭おかしいですよね。。
    いや、洗濯物が多いからそれを対処してるんだろって何度言ってもわからないんです。私への感謝の気持ちどころか、信じたり知ろうとする気持ちが皆無なので、意にそぐわないこと=妻のせいになっています。自分(夫)の目の前で子供が転倒すると私のせいだったり。そんな自称イクメンです。書いてて本当情けないです…

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

昭和の男性に多く聞く夫さんですね😂他の方への回答も読ませてもらいましたが、今で言うところのモラハラですよ😂基本的に女性や主婦を舐めてるから、徹底的にやっつけないとダメです(笑)私はコテンパンにしてやりました🤣🤣🤣それからはかなり改善してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっつけてやりたくて、というか、気持ちを正直にぶつけたら伝わったり変わっていったりするんじゃないかなと結婚してからがんばってきましたが、激しく喧嘩になって関係が悪くなるだけで…
    どうやったらコテンパンにできるのかがわかりません…

    夫の無駄な自己評価の高さが問題だと思っています💢

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じでした。もう終わってもいいやと思い、いかに無能かをしっかりプレゼンし、プライドをとことんへし折ってやり、離婚届けまで突きつけて、それからは人が変わったように家事育児をやるようになりました。子どもが増える環境変化や、私の妊娠産後における変化、仕事で独立したタイミングなどもあり、私に甘えてただけなんだろうなと思います。うちの夫はかなりの陽キャで自己肯定感が高いので、結構傷付くこと言っても響かないからしっかり内容組み立てて冷静にプレゼンしました😂男の人は面倒なとこは現実を見ようとしないので、その陰で誰かが支えてくれてることに分かったフリしてわかってないんですよね。感謝の気持ちや思いやりがない人なんてどこの誰が評価するんだろうと思います。そのくせ褒められたい、認められたいばっかり。本当に仕事が出来るやつは、家族も大事に、自分も大事にしながら仕事も順調ですよね。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレゼン…なるほど。冷静に伝えることは大事ですね!!
    私に足りないのはそこなのかも…
    でも、もはや、その努力ができるかどうか…夫の謎の自信や肯定感、そして本当に謎の上から目線に辟易しています…腹立つとかよりドン引き?聞いてて恥ずかしい?そんな夫です…ちーん

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分は諦めて期待せず過ごしても子どものためにならないと思って私は戦闘モードに入りました。徹底的に潰しにかかったと言う方が正しいかも(笑)やられた分はやり返すが私の夫に対してのモットーです。本人にも同じこと言いました(笑)お前がその調子なら私もその態度でしかお前と会話しねーわって🤣🤣🤣だから、少しの失敗を鼻で笑ってめっちゃ馬鹿にしてたら、最初は怒りまくってたけど、私に出来ることを自分が出来ないのが悔しいのか色々やりだしたんでそん時はめちゃくちゃ面倒くさいけど、大袈裟に。わぁーーーーありがとーーーーー助かるーーーー、(子どもたちに)見て!パパすごいよ!とかやってたら子どもも尊敬の眼差しでパパを見るので上機嫌で、そんなのの繰り返しです😂😂😂

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とーーーっても分かります!!😭
    ただ、大袈裟に褒める、、、これもよく言われていることなんできっと正しいことなんだと思いますが、、、なんでそんなこと言ってつけあがらせなきゃいけないんだろう…と感じてしまいます😞

    褒めてみたこともあるのですが、自己肯定感が高い人なので、余計に調子に乗って、お前は何もしてない、とか言い出すので、速攻でやめてしまいました…

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪い方に調子に乗ってしまうんですね😭腹立つなぁ!!!!笑

    あと私は、1日にやることのリストを書き出したかなぁ。(めっちゃ大袈裟に沢山書き出す笑)
    それで夫のやってることも書き出して照らし合わせもしました。
    目に見えて分かるとかなり説得力増します!俺もやってるわって言われたら、いつ?何回?私ずーっとやってる!はいあんたの意見却下!とか言ってたら、また拗ねるけど(笑)
    主さんが夫さんとどれだけ戦えるか、妥協できるかですね😭結局うちの夫は大変さを知らなかっただけで目で見て頭で理解したら自覚することが出来て今はほんとに良くやってくれるようになりました。元々の性質や性格もあるかもですね。中途半端にやらせてしまうと俺もやってるってなるんだったらもういっそ諦めて頼らないにシフトチェンジかなぁ、、、。ATMで😂まぁそれはそれで調子に乗りそう。大変ですよねほんと。大きい子どもが1人増えただけ。1番手がかかる。お察しします🥲

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…夫選びを間違えた感MAXです😠
    1人目出産後に喧嘩が大分増えた際、伝え方を変えようと野々村由紀子さんの本を読んで、本当その通りと思って、たくさんの家事を書き出したページに付箋貼って読むよう促しましたが、一回もページを開かず放置されたままでした。
    知ろうとする思いがご主人にはあったんだと思います。そして我が家にはない…

    妥協しかなさそうですね。。。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう人には孤独を味わって貰った方がいいですね。でもきっと、わーい自由だーひとりだーラッキー!としか思えない可哀想な人間なんだと思います。でもそうじゃないと願いたいです😭なんかあったら、可哀想な人ってボソッと言ってあげてください😂

    ケンカが酷かった時は本当に不倫してくれないかなって願ってました。そしたらお金だけもらって別れられるのにって。夫に期待しなくなった時は考えどきですよ。まだムカつくとか思えるうちに何か少しでも改善されますよう😭😭😭毎日本当におつかれ様です。今日は夫の歯ブラシでトイレ掃除しましょう👍

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわーん、共感できる言葉がいっぱいで慰められます…。

    トイレ掃除、考えたことなかったです。当然私しかしないですし、今度是非ともやってみます!!生き甲斐が見つかった気がします🤩そうでもしないととても流しきれなくて。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    改善したとは言え、私も同じ気持ちを味わったのでとても理解できます😭
    トイレの水と共にストレスも流しちゃいましょう🤣🤣🤣

    • 6月7日
新米ママ

今時 布おむつ指定の保育園とかあるんですねー😅大変だ…

我が家も2、3回 回しますよ!
我が家はパナソニックのドラム式なんですが あんまり入れすぎると 洗えてない気がするので🤣

夫の物と一緒に洗いたくないので
●タオル 毎日
●夫の下着 たまったら
●私の下着 たまったら
●子供の肌着 たまったら
●子供の外着 たまったら
●靴下とバスマット
●乾燥まで出来ないおしゃれ着

で回してます。
この他に シーツ類とか 槽洗浄とかあるので 基本 回しまくりですよねー

夫の分だけ 別にして 畳んで貰えば良いと思います。
自分の物を畳むぐらいなら文句ないでしょ?みたいな感じで。

日にちおくので 洗剤+ハイターで洗ってます。
夫のは たまに 40℃で洗います。

夫の靴下は洗面器にハイター入れてつけ置きしてから あらってます。(夫の足 臭いので…)

私の下着は 畳むのが面倒なのでカゴにパンツとキャミに分けて入れるだけにしています。
子供の下着も入れるだけで畳みません。
服はハンガーのままです。
(季節がおわったら しまう為に 畳みますが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり2-3回回しますよね!!!これからの時期とか、汗にどろんこ遊びに水着に、そして下の子のトイトレに…しばらくは洗い物は増える一方のはずなのに。
    分かってない…本当にわかってない。それがいかに普段家のことを回すために頭を使っていないかということだと気づかないんです…。食器洗いと洗濯畳んだだけで全てできてると胸を張るのはやめてほしい…

    • 6月7日
クマꕤ︎︎

うちは洗濯は9割自分、ほんとにたまにしてくれる時もありますが期待してないです☺️
うちもドラム式で畳むのだけ唯一できないのしんどいです、、
うちもたまに乾燥力落ちたりするので、その時は分解してくれたり掃除してくれたりします☺️
もしうちがその状態だったら買い直してもらうか自分が畳みますかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しないのが大事だと気づきましたが、夫はさらにその上をいく自己評価高い人間で…。しないことへの諦めをしても、結局イラつきます…

    • 6月7日
まま

夫は独立してスーツでは無く私服で働くようになったので、洗濯物が増えました。
以前は仕事着全てクリーニングだったものが、週7私服で毎日上から下まで全て洗濯します。

全員分のバスタオルや子供達の着替え、パジャマ、全て毎日洗濯乾燥します。

1日2〜4回洗濯or洗濯乾燥してます。

共働きの時は夫もたまに洗濯担当していましたが、私が専業主婦になってからは洗濯関連は全て私が担当です。

洗濯の頻度が多いからうるさい、排水エラーで水浸しになりながらキャップを開けて対応した際何洗ったらこうなるんだ等で文句を言われたこともありました。

しかし、洗濯担当1人でやるのは結構大変だし、毎日綺麗な服やタオルを使いたいなら文句言わないで欲しい。と何度も話し合いをして、現在は夫も納得しています。
「一人暮らしの時は洗濯めんどくさくて、数日同じパジャマやバスタオル使い続けてたでしょう!それを今妻が洗濯担当だからって毎日取っ替え引っ替えしてんだお前は!!洗濯物増えたら洗濯回数も増えるんだ文句言うな!」で納得した様子です😅

現在文句は言わないし、排水エラーの頻度が上がった際は新しいドラム式洗濯機に買い替えもしてくれました。
なので今は私も嫌な気持ちせずにやれています。

共働きでその回数頑張ってくれているんだから、旦那さんはもっと感謝するべきですよね。お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通に過ごしてたら複数回洗濯物回しますよね!!夫がわかってなさすぎる。腹立つことに、私が不在の時は洗濯物を回してなくて、その後とかに、最近洗濯物が臭いけど洗濯機大丈夫なん?とか言ってくるんです!お前が洗わないからだよ!てか、そうならないように普段こっちは一日何回も回してるんだよ!!
    でもそんな話はひとつも聞かない。。。

    夫は実家で過ごしてたので、そのせいだと言っても、義父母は夫のことをよく頑張ってる、むしろ私が足りないのではないかと言ってくるくらいです。
    この洗濯物話一つで、普段家のことを主体的に考えていないこと、家事を自分のことではなくやらされていると考えていること、よって何が生活に必要か頭も使わず知らない家事ややっていない家事がたくさんあること、などが示されると思うんですけど…


    すみません、どのご意見もありがたく、溜まっているグチが溢れてきてしまいます。

    • 6月7日