※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘が漢字を宿題だけで学んでおり、先生の指導が不十分で困っています。先生との相談が難しく、親がフォローするしかない状況です。

小学2年生について。

小学2年生の娘がいます。

国語の授業で漢字をしてないみたいです😰

全て宿題で完結してます🤢

学校では一切教えてもらってなく、宿題で自分でやって終わってます。なのではねるや止めるなどのポイントをわかってない状態です。
そして、先生の丸つけも適当で間違ってるのに丸をされてます。


1年生と担任が変わり、こんなにも先生によって違うのかと、、、


1年生のときは丁寧に教えてくれてました。

いきなり2年から教えてくれなくて、徐々に教えないではなくいきなり2年から授業でやらなくなりました。


宿題だけでしか漢字をやってないのに、丸つけも忘れられてたりしてます。


これは仕方のないことでしょうか。

先生は他にもいろいろ問題点があり複数の保護者からもいろいろ言われてます。


先生に相談できればいいのですが来年定年の頭の硬い男性で、自分がミスをしてもそれをミスと捉えないややこしい先生なので相談できません💦


この場合、もう諦めて親がフォローするしかないですよね。

コメント

deleted user

えぇー!ありえない。
来年定年だしもう投げやりなのでしょうか?
寧ろ年配の先生ほど厳しいイメージでしたが😳
元からちょっとおかしな先生なんですね💦
言っても変わらなそうなら家でしっかり漢字をさせるのが1番てっとり早そうですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投げやりっぽいですよね😭
    先週運動会があったのですが、運動会の1週間前から急に来なくなって運動会が終わった次の日に復帰してきたので運動会もやる気なかったぽくて😢

    全然厳しくなくて怒らないそうです😞怒らないのって逆に怠慢ですよね😭

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただの怠慢だと思います😭💔
    どうしても学校へいうなら教頭や校長、市や教育委員会へ直接電話するしかなさそうですね💦
    ただそこまでしたくないなーって感じなら家でのサポートになりますよね🥲

    • 6月7日
あやせ

それが本当なら
学年主任に相談した方がいいと思います😣

何しに学校行ってるのか
わからないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの学校、学年主任がいないんです🥲
    主任がいないので次は教頭先生なんですが、担任よりも若いのできっと年齢的に担任に注意というか言えないような雰囲気で🥲

    何度、宿題丸つけされてませんと連絡帳できつめに言っても改善されないのでボケてるのかなーとか思ってしまいます😂

    • 6月7日