※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の息子が友達と帰るときに別れると怒り泣きする様子。同じような経験をした5歳前後の子供について相談。

これって定型の子でもありえることですか?
年中、発達グレー(未診断、週一療育)の息子のことです。
幼稚園は1週間に1回くらい徒歩で帰ってきます。
そのときにAくんとたまにBくんと帰るのですが、Bくんは息子が車のときは他の方向の友達と一緒に帰っています。
今日、徒歩で帰る際にAくんと帰っていたところ、息子がBくんは?と気にするので後ろを見たらまだ門のところにいました。
なので、どっちの方向から帰るか確認したら別方向から帰るとお返事が。
すると途端に息子の機嫌が悪くなり、一緒に帰ってくれてるAくんとも帰らないと言いだし、怒り泣き。
Aくんの家の前に着いてもバイバイもせずずっと怒り泣きしていました。
前にも同じことがあって、Bくんは他の方向からの方が近いしいつもこっちから帰ってくれるとは限らないからねとしっかり話して、そのときは本人も納得していました。
我が家は幼稚園から1番遠いし(徒歩30分)基本車なのですが息子が歩きが好きなので何とかがんばって歩いてる&前にもしっかり話をしたのにあまりにもしつこく怒り泣きするので私も手が出てしまいました。その点は本当に反省しています。
長くなりましたが、5歳前後の方同じような子いらっしゃいますか?😭
切り替えが下手なのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

定型の子にはあり得ないかなと。
発達っ子は切り替えが苦手になりやすいので、そこから来てるんだと思います💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保育士さんか専門職の方でしょうか?
    あり得ないとのことですが、発達に問題ある子と関わられたときはこのようなことがありましたか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    定型の子と発達っ子の小学生を育てているだけで、専門者ではなく…すみません🙏
    定型っ子にはそのように急に怒ったり、しつこさはなく、発達っ子にはあるあるなので💦

    • 6月7日