※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との喧嘩が続く。育児と仕事で忙しく、イライラが募る。ワンオペで疲れ、旦那の忙しさにも不満。産後のメンタル面で理解が薄れ、言い合いが続く。無駄な時間を過ごしてしまった。

旦那も私も余裕がなく喧嘩ばかりになります😭

旦那は仕事、私は育児で余裕がないです😭
4月に出産しました。
5月に子供の入院で旦那も休んでくれたりし、
私も付き添い入院でバタバタで
6月に入り旦那は急に仕事が忙しくなり、私も育児疲れが…

私も旦那と同じ仕事をしていたので、(別企業)大変さもわかるんですが、
頭のどこかに育児の方が大変って思いがありすぐ旦那にイライラしてしまいます。

ワンオペで、毎日23時に帰ってくる旦那
からのYouTube見る時間あるなら皿洗ってよ!とか
思っちゃうんですよね。
私は毎日寝不足で、上の子と下の子の面倒みてるのに、、、
昼寝する暇もないのに、、、って

旦那の仕事忙しいアピールもしつこく
嫌になってしまいます。

1人目の時は産後ガルガル、産後メンタルってことも
わかってくれてたみたいですが、
2人目になるとお互い言い合いになってしまいます😭

そして先ほども言い合い疲れました。
無駄な時間を過ごしてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらかの実家は頼れないですか?もしくは一時預かりなど🥹余裕がないと優しくするって難しいので、第三者に少し負担してもらうといいと思います🥹

こぐまま

年子の今の時期って大変です。
私もその時期は、仕事してるってだけで1人の時間あっていいよなぁ、通勤時間も1人だもんなぁ、ああ羨ましい😫
って感じでした💦

旦那も忙しくなってきた時期と重なって、2人で育児するつもりで産んだのに、結局私1人でやっていて孤独感も感じていました😭💔

あと2〜3年すればだいぶ楽になりますが、本当に毎日大変だと思います。心からお疲れ様です!!!
今はコロナも落ち着いてきたので、預けたりしても良いのでは??と思いますがいかがでしょうか😊?
上の子を預けるだけでも全然違うと思います🙆‍♀️

初めてのママリ🔰

私も1歳0ヶ月差の年子を産みました。産後は死ぬほど喧嘩し言い合いしました。
私の場合キャパオーバーでしんどくてしんどくて。なのに旦那は家事育児しなかったのでイライラするし育児もいっぱいいっぱいでもう大変でした。

育児が少し落ち着いてきて(私の場合下の子が1歳〜1歳半頃)やっと普通になれた気がします。
私も子供2人家で見る方が大変って思ってます!
広くない家なのに歩き回って一生バタバタして泣き声に振り回されて本当に大変です!
私はできなかったですが、誰かに預けて寝たり、ひとりの時間を作れればやっぱ違うと思うんですけどね…
まだお子さん小さいと少し離れることすら難しいですよね😭

あきら

言い合いはいい事だと思いますよ☺️旦那さんにストレスを感じているなら本人にいってストレス解消してスッキリしましょう☺️私はそーです。主人は無言で聞いてるだけ笑笑言い返されたらイライラ止まらなくなって長くなります。主人はそれが嫌みたいです😅
主人は右から左に聞き流してますけど私は本人に言えてスッキリ😊伝わったとかは気にしないです。そこを考えると伝わってなかったらイライラするので。言えて良かった。スッキリしたー。明日から頑張ろうってなります☺️

はじめてのママリ🔰



まとめてのお返事で申し訳ないです
コメントいただきありがとうございます😭

毎日イライラしていますが、
なんとか今日も寝かしつけまで終えてホッとしてます、、、

産後なんでこんなにイライラするのか…そして旦那はなんで理解してくれないのか、、