※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

保育園で娘が友達を噛んでしまい心配。噛み癖が心配で対処法がわからず困っています。

一歳の娘に噛まれました、、、
保育園に行っているのでお友達を噛まないか心配です
まだ友達と遊んだりおもちゃをとられても嫌がったり怒ったりせず、1人で遊んでいるので大丈夫かと思いますが、、
最近よく甘噛み?みたいなのをしていました。
こんなに歯でガブっといかれたの初めてです
怒ってもわかっていないので対処の仕様がありません
内出血になるくらい噛まれてびっくりです
噛み癖に繋がらなければいいのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

これからやり出す可能性も高いですね。
お家でこんなことありましたと一言あると担任も気にかけれるので連絡帳や口頭で話してもらうと保育者側としてはとても助かります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はわかってなくても根気強く言い続けると必ず理解します。短く簡潔に!

    • 6月6日
あじさい💠

どんなタイミングで噛まれたのでしょうか?嫌だよーの意思表示的な感じでしたか?
怒るよりも痛がったり(演技で)泣いたりとか、事前に止めるのが良いかと思います😌
念の為、保育園の先生にも噛んだシチュエーションをお伝えして、見守りをお願いすると安心かと思います!

  • ゆん

    ゆん

    一緒に遊んでいる時でした!
    甘えてくる時で、くっついてきた時にガブっと、、、

    • 6月6日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    それだととても防ぎにくいパターンな気がします😂
    痛いよー💦も大袈裟にやると楽しまれてしまったり💦なので、先のコメントは撤回します🙏すみません🙏スン。となって「痛いからやめてね」と少し距離を取る。みたいな方法が効くかもしれません🤔

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

噛みます。旦那によくやってて、私もたまにやられます。
都度説明してますが中々、、、
でも保育園では全くやらないそうです。親に対してのみ、やってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は嫌だ!と怒って噛むのではなく甘えてる時や構って欲しいときに噛んだきたりするので、親のみなんだと思います。
    友達にはやって欲しくないですよね😭

    • 6月6日
  • ゆん

    ゆん

    うちも怒ったりしている時ではなく甘えてくっついてきた時でした、、、
    保育士さんにも前からお伝えしていますが、保育園ではしていないそうです🤦‍♀️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、甘えの延長というか、構って遊んで!みたいな意思なのかな、、、と思ってます、、、(そうだといいなという願いでもあります笑)
    うちは一歳半頃からだったのですがこの約半年、親に対してしかしてないのでもしゆんさんのお子さんも同じなんだとしたら保育園でやることはないのかなーと思います!
    こればっかりは本当子どもによって違うので分からないですが、、、でも園の先生は1歳児クラスは噛みつきがあって普通って言ってました🤔笑

    • 6月6日