※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘がスプーンを使いたがるが、ご飯をこぼしてしまう悩み。早いかもしれないが、練習を続ける方法や上達のコツについて教えてください。

スプーンの練習方法について教えてください。1歳1ヶ月の娘がスプーンを持ちたがるのですが、以前は持つだけで満足してくれてたのですが、最近はご飯やおかずをつついてすくいたがります。スプーンをいじってる間だけ、私がスプーンで口に運べばご飯を食べてくれるのですが、その間に色々つつかれて全部こぼされてしまいます。最初は何事も練習と思って見守っていたのですが、全てこぼされてしまうので食べるものがなくなってしまいます。やめさせようとすると泣いて怒って食べなくなってしまいます。色々なところに飛び散ってあまりに汚れるのでイライラして、怒っても意味ないと分かっているのに怒ってしまう自分に自己嫌悪です。1歳1ヶ月でスプーンはまだ早いと思うのですが、使いたがる場合はどうしたらいいでしょう。また、早く上達する方法はありますか?

コメント

いくみ

スプーンに興味が出てきたんですね🥄

ママさんがうしろとかからお子さんの手を持って食べさせるようにはできますか?

イヤがるならムリじいはできませんが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!手を持ったりすると嫌がるんですよね💦自由にやらせろー!と言わんばかりに💦

    • 6月6日
かすみ

うちもそうです😞

少し時間かかりますが
子供が持っているスプーンにご飯などをもう一つのスプーンで乗っけてあげると自分で口に運びます😅

あとは、握らせたまま 
こっちで、スプーンコントロールしてご飯をすくってあげると
口へ自分で持って行きます😞


ママりさんのお子さんも自分で食べたいんですかね?🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!スプーンにご飯を乗せると口に運んでくれることもあるんですが、だいたいブンブン振って飛ばされちゃうことが多くて、床や壁が汚れて参ってます😅汁物もべちゃべちゃやらないと気が済まなくて。きっと早く自分で食べれるようになりたいんだと思うのですが。。少しずつ上達するのを気長に待つしかないんですかね💦

    • 6月6日
  • かすみ

    かすみ

    うちもブンブンして飛び散る時あります😩

    そしたら、スプーンを一緒に持って口に運んであげるって感じがベストでしょうか?🥺

    時間かかりますよね😩
    うちもですがこうやって食べるんだよーって
    声かけしながら気長に待つしかないですよね☹️

    • 6月6日
  • かすみ

    かすみ

    あと、これ知ってますか?!

    テープになっててビニールみたいなのがくっついて
    ビヨーンってビニール伸びるんですよ!
    それを繋げてはると
    床が汚れてもそのまま
    捨てられるんです!

    • 6月6日
  • かすみ

    かすみ

    2枚貼れないので連続ですみません🥺
    こんな感じになります!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とご丁寧に教えていただきありがとうございます🥺やっぱり気長に上達するのを待つしかないですね😣
    ダイソーのフィルム、すごく便利そうですね😲汚れても片付けやすかったらイライラしないですかね💦さっそく土日に買いに行ってみようと思います!離乳食大変ですが、子供にはたくさん食べて健康に育ってほしいと願ってます🙏お互い頑張りましょう✨

    • 6月7日
  • かすみ

    かすみ

    グッドアンサーありがとうございます!

    お互いがんばりましょうね😭

    • 6月7日
SAKU

うちはフォークから練習しました😊食事はフォークで刺せる物重視しました✨おやき、バナナ、茹で野菜など🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!母親学級ではスプーンから始めるように、フォークは後だと言われたんですよね💦理由は忘れてしまいましたが💦

    • 6月6日
m

doddlのスプーンフォークいいですよ😳💓

これなら上手に食べれてます👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!それ楽天で見て気になっていました!検討してみます😄

    • 6月6日