※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこ
妊娠・出産

名前を決める悩みを抱える妊婦さんがいます。ひらがな3文字がいいと決まっているが進まず、参考にしたいと相談しています。赤ちゃんの名前の決め方についてアドバイスを求めています。

名付けで毎日同じ悩んでます😭
性別が女の子と分かり、夫と名前を考え始めたのですが決め方?が分からず一向に進みません、、
ある理由から、ひらがなで出来れば3文字が良いね、というところまでは決まってるのですが🥺
9月出産予定なのでまだ焦る必要はないかもしれませんが、このまま決まらない気がするくらい進まなくて😂

みなさんは赤ちゃんの名前、どうやって決めましたか?
響き?字画?生まれ月の季節?願い?
ぜひ参考にさせていただきたいです😭❣️

コメント

はじめてのママリ🔰

画数はあまり気にしませんでした。まず、入れたい漢字があったのでそこを軸に合う名前で響きが良くて漢字の意味も良かった名前に決めました!

ちゃい

うちは、
上→画数+願い
下→読みは上の子のチョイス
漢字は画数+願い
です😄

がちゃp

うちも3文字で、ひとひねりある名前にしようまでしか決まってませんww
中々難しいですよね

はじめてのママリ🔰

我が家はつけたいテーマがまずあって(色、季節、自然、とかそういう感じです)そのテーマから考えたらもうこれしかないね!とわりとすぐに決まりました!

Eva

夫婦で気になる名前(響き)を出す→両方○な名前に絞る→漢字は後付け、画数は参考程度→複数候補があったらフルネームの見た目や、書きやすさなどバランス重視で決めました☺️

はじめてのママリ🔰

漢字の意味から決めました!
あとは名字との見た目のバランスとか語呂の良さとか、どんな世代にもいて誰からも受け入れられるような響きかどうかを考えました😌
姓名判断は全く見てないです😂

はじめてのママリ🔰

女の子は結婚して苗字が変われば画数も変わるので、画数の良い悪いは全く気にしませんでした!

あとは、キラキラネームにならないように、流行りの名前過ぎて周りとかぶることが多くならないように、ママ友の子供など身近なところに同じ名前や似たあだ名になりそうな名前じゃないかを気をつけて、あとは響きと苗字とのバランスで出して、漢字はあとから考えました!

はじめてのママリ🔰

夫婦して朝ドラが好きなので朝ドラの登場人物をあれこれ出して、好きな響きから決めました。
『おかえりモネ』の「ももね」からとって、「ももか」になりました。

ママリン

響きが好きなものが第1条件で、でも画数も気になるから良いものだけ表示。画数こだわって漢字が変なのも嫌だったので、漢字の意味が良いものだけに絞って、読みやすさ、書きやすさ、見た目のバランス総合して気に入ったいくつかの候補から選びました。最終候補絞る前に生まれたので10ぐらい候補ありましたが顔見てすぐ確定しました😁
結構、欲張りましたが納得するのがありました。

はじめてのママリ🔰

生まれた日の風景、天気を思い出せる名前をつけたいと思っていました!
月が綺麗な日だった→美月
澄んだ空綺麗だった→花澄
やっと秋めいてきた→ちあき、あきほ

こんなイメージです!