※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お菓子しか食べずご飯は一切食べない、お菓子あげなければいい話だけど癇癪起こすのであげちゃうなー、

お菓子しか食べずご飯は一切食べない、
お菓子あげなければいい話だけど癇癪起こすのであげちゃうなー、

コメント

はじめてのママリ

子供のためを思って心を鬼にあげない選択をしないと、発達が正常にしていかなくなりますよ。もうすでに片足突っ込んでますがまだ間に合います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の文書見たらわかると思いますが、ダメなことぐらい分かってて
    育児が上手くいかないのを呟いてるのでアドバイス以外受け付けてないです
    深いです

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その考え方なら残念ながら癇癪は治らないですね。
    子供が身体に悪影響ですよ。親から変わらないと。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの方のコメント読んでみてください笑余計なお世話です

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはあなたがアドバイスではなく、共感と安心を求めてるからです。笑
    もう少し育児を勉強されてからお子さんつくればよかったですね😌

    • 6月7日
3児ママ

4歳のうちの子でさえもお菓子食べ過ぎでご飯残す時ありますよ😭食べても食べてもお腹すいたー!!って言われるとついついあげたくなりますしね🥲💦ご飯が間に合わないときはとりあえず先におにぎりだけ食べといて!ってご飯食べさせるときもあります🤣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先にご飯食べといてと渡すと、みんなと一緒に食べたいのか、イヤイヤ発動して困り果ててます🤷‍♀️
    お菓子あげなきゃ泣くけど、私も気持ち押し殺してお菓子を上げなければいいんですかね、

    • 6月6日
  • 3児ママ

    3児ママ

    そうですよね、イヤイヤ真っ最中ですよね🥲✨
    お菓子をあげずに泣かれる方がストレスですよね…🤣💦
    保育園に行ってるなら栄養は保育園でとってます😃🩷🩷笑

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くだけならまだしも暴れられると妊婦の私には全てがきついです💁‍♀️
    あーわかったゼリー食べよーって言っちゃいます笑

    • 6月6日
まー

ご飯食べなくて痩せていくので、お菓子だろうと食べるならとりあえずなんでもいいと思ってあげちゃいます。

nakigank^^

子供は親の隙を常に狙ってるので、癇癪起こせばくれると理解したら、もうやばいです。(笑)

絶対に親が折れるってわかってるので、さらにエスカレートしていきます。
心療内科の先生に教わったので、何事も線引きが必要だよって言われました!☺️

なので、ここまではいいけど、ここからは絶対無理!って毅然とした態度を見せないと、絶対負けないもん!!!!って子供も必死です。(笑)

上の子が生まれた時から癇癪やばくて、3歳がピークだったのですが、それから私は免疫がついたのか、癇癪起こされても結構平気なので、ある程度対応したら、あっこれは甘えでエスカレートしてきたなと思ったら、無理なもの無理!
お菓子はご飯食べた人が食べれるご褒美だって言った!!
ご飯の方が大事!!
お菓子はお、ま、け!!!!
ってあとは自分で落ち着けるまで絶対声かけないです。(笑)

私にはあまり癇癪起こさないですが、旦那は押し通せそうってわかるので、2人ともほんと手がつけられなくなるので、出張でいない時の方がめっちゃスムーズです。🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳10ヶ月の子にはまだお菓子はご飯の後ってのが伝わらず、いつも泣きます。
    なこうがわめこうがほっといていいんでしょうか、

    • 6月6日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    2歳前ならある程度の単語を繰り返していけば、何となくダメなんだ、ご飯なんだって繰り返して覚えていけますよ。
    だって現に泣けばもらえるって理解してるので、ご飯、ダメってことは言われたらわかります。😁👍

    うちは何歳からでも説明してます!
    説明は大事だと思ってるので、1歳半の時でも懇々と説明したり、簡単な単語とジェスチャー加えてやってきました。😊

    ご飯だいじ!!
    ご飯空っぽ〜orご飯食べたら、おやつ(お菓子)食べれるよ!

    お菓子はお、ま、け!
    ご飯大事!!

    イヤイヤブッブー🙅‍♀️

    ご飯食べないならおやつなし!!
    ないないです〜って、ぎゃーがエスカレートして、お話しを聞いてくれない時は、じゃ無理だね!
    終わったら教えてね〜って、落ちつくまで絶対無視してます。

    旦那は少し無視したあと、途中で話しを再開してまうので、またぎゃー!!!となり、旦那怒る→息子ぎゃー!!→旦那怒る→息子パパ殴る(笑)→旦那怒る→おもちゃ投げる→パパを殴る→対応めんどくさくなりパパ折れておやつあげる。😩

    ってなります。(笑)

    なので、子供は成功例ができてしまうとかなりしつこいので、最初の時よりいまはエスカレートしてきていると思うので、かなりの徹底は必要かと思います。💦

    あとはとにかくわからないからではなく、何かする前には必ず説明はしてあげて、いい?
    わかった?
    とわからなくてもいいので聞いたり、こうだって説明したよね?
    ご飯ないない、空っぽ!
    わーすごい!
    はい、おやつ(お菓子)
    など、文章じゃ伝わらない時は、ジェスチャーと単語でやる方が伝わるかな?と思ってやってました。😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日から根気強く頑張ります💪
    なんだかやる気出てきたので明日はお菓子はご褒美程度で上げてみます。

    • 6月6日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    即効性があるものではなく、持続させるのが大事でかなり根気がいります。💦

    なので、出産するまでと割り切るか、子供の思い通りにさせてたまるかぁ!!
    親を舐めるなよ!!!精神で、やり遂げるかによります。(笑)

    私は絶対子供の思い通りにしたくなかったので、親を舐めるなよーーー!!!
    どんどん騒げ!!!
    騒いで発散しろ〜〜!
    効かないよぉ〜ベー🤪って気持ちでやってました。👍

    やる時はやり抜かないと、途中で折れるとやっぱ騒げば折れてくれるって学ぶのでw、まだ赤ちゃん大事な時期ですし、出産されるまでは無理なく、でもいいかと思います。😊

    そのかわり生まれたら覚悟しろよ!!!でもいいかもですが、まぁまたそこで赤ちゃん返りもでてきて、さらにヒートアップしてw、折れてしまうのでは💦とそこは心配です。(笑)

    あっあと長男が3歳の頃の癇癪が辛くなった時、私は第三者目線でふと見てました。(笑)
    子供が癇癪してると、はぁ〜ほんとすごいわ〜
    こんな小さな身体で、名いっぱい表現して、そりゃ体力すごいわな〜子供ってほんとすごい生き物だな〜ってなんか感心しちゃって(笑)

    家では記念に動画撮って、それを息子に怒られてw、それが面白くてなんか平気になってました。(笑)

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

仲間がここにいます!
最近は言葉を理解できる年齢になってきたので、そこそこ食べてから要求してきますが!

私の場合はお菓子をコーンフレークに置き換えることに成功しまして(コーンフレーク、栄養入ってるからいいかなと😂)
ヨーグルトのワンクッションを入れて、今はご飯→デザートのヨーグルト→ここまで食べたからご褒美のコーンフレークどうぞ!ってしてます。
本人は満足してます😂

他人にから見たらダメ親だと思いますが、仕方ないんですよね。お気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コーンフレークという手があったなんて、朝ごはんに良さそうですね!
    なるべくご飯を早く作ってお菓子を食べる隙を無くそうと努力してますが、時間が足りないです😭

    • 6月6日
ぶうちゃん

うちの末っ子も今まさにその状態で悩んでいます😢
かれこれ1年ぐらいはたちますかね💦
センターで相談済ですが、そのうち食べてくれるようになるよ…とか、今は食べてくれるもので大丈夫って言われていて、お菓子、ゼリー、ヨーグルト、アイス、ゆでたまごの毎日毎日繰り返しです💦
本当にこれでいいのか!?でもご飯食べてくれないし…😢と、いつまでたっても不安が消えません😢
今まだ自宅保育なので、幼稚園行くようになって、みんなでお弁当食べるようになったら変わってくれるの期待しています😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は保育園ではご飯食べるのに家では食べません、
    完全ママ(私)が舐められてます!笑
    泣いても無駄だよって教えたいのになかなか上手く行きません。

    • 6月6日