
旦那が子供にイライラし、機嫌が悪い時には扱いが雑で、妻は不安を感じています。
愚痴になってしまうのですが
同じような方、似たような方いらっしゃいませんか🥺
生後6ヶ月の男の子のママです。第一子です。
旦那についてですが
ご飯をつくってくれたり、遊んでくれたり
お風呂に入れてくれたり、散歩に連れていってくれたり
などとしてくれて
世間的には育メンと言うのでしょうか、、
ただそれが、子どもが機嫌良いときのみで
思い通りにいかない(泣き止まない、寝てくれないなど)と
あからさまに不機嫌さを態度にだして、
ため息ついたり、ひどいと抱っこ紐などを投げたり(壁に)
扱いが雑になったりします。
(うるさい)と言うこともあり
手をだしたりはないですが
見ていてこわいので
(抱っこしてくれてありがとう)と言ってはやめに
代わろうとすると、更に機嫌が悪くなります。
良いように言えばすぐに諦めずに
何とかして機嫌をとろうと頑張ってくれている
のですが
悪く言えば、ただプライドが高いだけな気がしています。
旦那の父にキツく育てられたのも影響しているのか
気が短い性格でそれは本人も理解していて
イライラすると自分自身で気を休めようと
離れた部屋に少し行き、落ち着いてかえってきます。
今後、成長していくにつれて可愛さも増えますが
イライラすることも
増えると思うのでだんだんと不安です。
最近は、イライラしている旦那をみるとしんどくなるし
イライラさせないことが一番かと思い
旦那が休みの日でも、子どもを連れて
出かける日を多くしています。
長々とすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前の方も、投稿主さんも、私かな?と思いました😂
世間的には育メンの部類だからこそ、こっちも文句言いにくいですよね。
うちも生後6ヶ月娘第一子ですが、最近パパで泣いてママが来ると泣き止む現象が起きて放棄することが増えました。
子どもが寝たタイミングで、成長過程で、「ママじゃなきゃいやってことがあるみたいだよ〜!インスタでママが働いてパパが育休取って育てたのにママじゃなきゃ嫌だ、ってなって大変だった人いるみたい。本能ですって」と話したところ納得したようで都合のいいように押しつけられることが増えましたが、子どもの安全と平和を守ることができています🙆♀️
イライラされて自分もイライラモヤモヤしている状態が一番しんどいと思うのでおでかけいいと思います!
できるだけ3人で過ごして、ぐずったら「本能はじまったから2人になるねー!」と使い分けられるといいですね。
投稿主さんが穏やかに過ごせることを願ってます。
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
回答ありがとうございます
共感していただけて嬉しいです!
私も成長過程の話をしようと思います。
穏やかに過ごせるよう日々頑張ります🙇♀️