※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koa__z
子育て・グッズ

妊娠39週で上の子が不安定。睡眠時間が減り、機嫌が悪い。朝早く起きて昼寝も短い。夜はなかなか寝ないし、泣くことも。ストレスか成長によるものか心配。2歳前後の子供の行動か。

出産前、上の子の変化について。
もうすぐ39wになるのですが、明らかに娘の様子がおかしい気がします🥺もうすぐ下の子が生まれることを察してるストレスなのか、もうすぐ2歳になるから成長に応じてなのか…急に睡眠時間が減り、常に眠そうにして機嫌が悪い気がしています💦
◯朝早く起きすぎる(5時くらいからモゾモゾしだして眠りが浅い感じがあり、旦那か私が少しでも動くとパッチリ起きる)
◯昼寝もすぐ起きる(1時間とか1時間半で起きる)しかも、夜も昼も寝起きは、最近急に歌歌いながら起きます(笑)これも少し心配してます😂
◯夜なかなか寝ないし、たまに夜泣き(or怖い夢??)する21時ごろ寝ても5時とか6時に起きたりする💦
◯やたらすぐベビーカーに乗りたがって、歩かせようとすると泣いて嫌がる
◯パパに抱っこしてもらったり、お世話してもらう急に泣いて嫌がるようなり、なんでもママになった
トータル睡眠時間が10時間30分くらいの時もあり、2歳前後だとそんな感じなんですかね🥺?
また、もしストレスだとしたら、いつぐらいになったら戻るんでしょうか💦?

コメント

ぽん

2歳前はうちの子もそんな感じでした😊
昼寝しない日とかもありましたよ😅
夜泣きもたまにあったかな?
寝てると思ったら急に座って、なんか喋ってそのまままた寝たり…
歩く歩かないの押し問答は3歳の今もあります笑
2歳前はこんなもんかなぁとおもったりしますが、
二人目のことも、ママの行動が制限されているので、なんとなく察していそうですね🤔
あと少しの一人っ子ライフを楽しんでもらいましょう🤗

赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
お体に気をつけてお過ごしくださいね🍀

  • koa__z

    koa__z

    2歳前だとこんな感じなんですね😂
    娘の場合は、昼寝の時はパッと気が付いたら自分から寝室に行ってるので、おそらくまだ必要なのかな??という感じで、昼寝なしにしたらぐずりそうな感じです😂
    寝てると思ったら急に座って喋るのもあるあるなんですね😂笑
    娘はそのまま起きちゃうので、寝てくれたらいいんですが💦笑
    歩く歩かないは、3歳になってもあるんですね🤣
    ほんと、急にこんな感じになったので、イヤイヤ期なのかストレスなのか分からなかったんですが、やはり何となく察してるのかもしれないですね🥺
    愛情不足なのかもしれないので、もっと関わっていきたいと思います🥹💕

    • 6月6日
いちごみるく

1歳5ヶ月の息子がそんな感じです笑
分かってきているのとお子さんが1歳10ヶ月なのでイヤイヤ期にはいってきているのかもです。
うちの子も永遠「ママァァァ!!」です笑
そして2人目を分かってきているのかめちゃくちゃはやめのイヤイヤ期きてます笑
パパは?イヤイヤ。
着替えるのもイヤイヤ
オムツ替えもイヤイヤ。
だっこだっこです笑
早くて5:30とかに起きてリビングを指さしして連れてけと訴えてきますしいきなり泣きだすときもあります。ひたすらだっこと毎日1番大好きだよと伝えています!!独り占めできるのは今だけなのでたくさん甘えさせてます!

  • koa__z

    koa__z

    やはり、イヤイヤ期と察してるの両方あるんですかね🤣
    娘も、永遠に「ママァァァ!!」になってます😂笑
    旦那が「帰ってきたよ〜ただいま〜」ってただ抱っこしようしてるだけなのに、それも泣いて拒否したり、歯磨きも嫌がるようになってしまい、寝かしつけもなくので、ママで嬉しい気持ちもありますが、ほんと困りますよね🥺
    同じです!早く起きた時に、旦那に見ててもらおうとパパと先に起きててっていっても、指差して「ママ、あっち行く」と言って行かなかったりします💦笑
    しかも、自分から連れてけと言ったくせに、眠いから行ったら行ったで寝ぐずったりするし…きっとイヤイヤ期もありますよね🥺
    私がゴロゴロしてしまってあまり構えてないのかもしれないので、同じく甘えさせてあげようと思います😂💕

    • 6月6日