※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が帰宅後に癇癪を起こし、自傷行為を繰り返す母親が相談。発達障害かどうか不安で、園の先生に相談したが問題行動はない。シングルで疲れており、どう対応すれば良いか悩んでいる。

年長の男の子の母です。
引っ込み思案な子で保育園ではどちらかと言うとやられる側で。
疲れが溜まっていたり嫌なことがあった日は
家に帰ってから特に癇癪がひどく、最近では
帰ってからおもちゃのブロックで遊んでだことが
うまく作れなかったり、途中で壊れたりすると
スイッチが入り、もう死ぬ、死なせてと泣き叫び
自分の顔や頭を叩いて、〇〇が悪い、〇〇のせいだ。と自分を責めます。
ほぼ毎日毎日それが続き精神的参ってきました。
発達障害か何かですか?どこに相談に行けば良いですか?
園の先生に相談しましたが園での問題行動などはなく私からの話を聞いて驚いている、今後注意しててみてみるといわれました。

シングルでこちらも疲れていて怒ってしまうことも多く、
余裕のある日は優しく抱きしめてどうにかなだめようとしますが上手くいかず
結局ずっと泣き叫ばれアパートでご近所の目もあるし、
死にたい死にたい言われるとなんでそんなこと言うの!?お母さん悲しいよ!!と怒鳴り返してしまいます。

もうどうしたらいいんですか
助けてください

コメント

ママリ🔰

発達障害の可能性があるので、発達障害の専門医のいる児童精神科がよいかと思います。
うちも発達障害で酷いとそんな感じです。
親も子も辛いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所に行けば良いですか?
    お子さんは園では問題なく過ごせますか?
    今もすごくて、このままじゃダメだと思いトイレに避難しています…
    育て方が悪かったんでしょうか
    もっとそばに居てあげればよかったんでしょうか

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    気力があれば、これからお住まいの地域の発達障害を診断できる病院を検索してみてください。
    うちの地域ですと「児童発達支援センター」が保健センターからも紹介される所です。
    児童発達支援センターは地域によっては無かったりもします。
    気力がない・よく分からないとの事でしたら、保健センターに電話してください。

    うちも園では問題なく、寧ろ優等生だと言われるタイプでした。
    学校でもお利口なようですが家では大変な時があります。
    専門医からは「外では頑張ってるんだね」と言われてます。
    ちなみに私も確実に発達障害ですが、子供と同じく外ではお利口、家では親を困らせていました。
    家までは頑張れない、今もそうです。
    自分の育て方の問題なのではないかと責めてしまいますよね。

    • 6月6日