※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が平日育児をしない理由や、家事に協力しない悩みを相談したいです。周りの旦那さんはどうしているのか、アドバイスをいただきたいです。

旦那が平日育児しないのはあるあるですか?(以下長くなります)


旦那は勤務時間8:30-17:30ですが仕事が忙しく、1ヶ月くらい6:30に出て19:30前後に帰ってきてます。忙しいのは分かりますが、現在私達は産後から義実家で過ごしているので家事は殆どしていないです。(しても日中に私が掃除機かけたり洗濯物したりくらいで、ご飯と洗い物は義祖母がしてくれてます)

なので、沐浴くらいは手伝ってほしいなと思ってしまいますが駄目ですかね?腰痛もあって尚更して欲しいけど
「俺は忙しいから無理」「俺の時間がないから」とやろうとしません。

今年の4月から主任になり、また後輩2人が入ってきて指導もしつつ自分の仕事時間も無い中、昇格したので家でできる宿題?テキスト?研修?があります。(それが5月から3ヶ月分)(なのでこの3ヶ月の研修さえ終わればやってくれるそうです。口約束ですが)
そのため、帰ってきてからご飯食べてスマホ時間して、夜9時か9時過ぎくらいから勉強タイムです。
とはいえ、テレビ見ながらで結局23時頃にはお風呂入って寝る準備してるのでなんだかなぁと思ってしまいます。そして土日は洗濯物はしてくれますが、育児はこちらが「やって」と言わない限りやろうともしないし、宿題も全然やりません。勉強に専念してるなら分かるけど、そうでもないです。聞くと「疲れてるから」「俺の時間がないから」と言われます。




あと妊娠中、私が仕事してる時にお腹が重く色々大変で小さな命も育てながら仕事もしながら家事もしていた時がありますが、旦那の言い方がキツく泣いてしまった時があるのですが「いつまで泣いてんの。時間が勿体無い」と泣く時間もくれず家事を急かしたり、料理作ってるのを斜め後ろからじっと見られ、「あーしたほうがいい」「こーしたほうがいい」とボロクソ言われ、味も色々言われ…

ごちゃごちゃ言うならお前がやれ!って感じだし言っても「お前のために言ってる」「主婦失格」と言われました…

そこまで言ってくるなら、言えるなら勉強やれよ!ご飯作ってない洗い物もしなくていい環境なのになんで???我が子と関わるよりそんなにスマホ時間と休息時間欲しいの?と思ってしまいます。これが本音で苛々しています。

仕事中はご飯食べてる時しか休まらず、ほぼ休憩無しで朝から晩まで仕事してるそうですが…



腰痛本当に痛いので沐浴お願いすると「俺疲れてるのに可哀想」「俺の時間が無い」とぶつぶつ言われます…


帰省中なので、私は洗濯と掃除以外は育児に専念出来てるとはいえ、ワンオペ…まあまだ良い方なのでしょうけど…



皆さんの旦那さんは仕事後も育児してくれますか?それとも頼まないとやってくれないですか?それとも平日しない分、土日にしてくれますか?

私の考えや思いはどうなのか、読んでみてアドバイス等ありましたらお願いしたいです。


コメント

まんまり

残念ながら、1人目の産後のパパってこういう感じの方多いですよね。。。

全員ではないですが、ほとんどのママが、育児しながらパパの育成もしてる気がします😭(もちろん私もそうでした、、、)

そして途中からだんだんパパに期待しなくなるので、気が楽になりますし、子供も大きくなれば少しずつ手が離れるので余裕が出てきます🙏🙏

私も1人目0歳の時、しんどかったので、お気持ちすごくわかります。頑張ってますもんね😭

あ、可哀想って思ってるんだ!私可哀想なこと毎日やってるよ?と言ってやってください😀

まい

義実家にいるから息子感が抜けないんでしょうか🤔旦那さんモラハラ気質なんですかね。

うちは旦那が朝7時半に出て夜は早くても22時まで仕事なので、平日はほとんど私が見てます。
でも朝ごはん作ってくれたり、できることはしてくれてますよ。
休日は子どもたち連れて公園行ってくれますし、家事も分担してます。

はじめてのママリ🔰

うちも一切しません!休みの日もしません。
結婚相手間違えたと諦めました。

みー

義実家で旦那さんがそんな発言しても誰も注意しないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる階?が違うので…私達は一階、義両親達は2階に基本いるので。あといちいち義母などに相談してないので

    • 6月6日
はるか

5:30に出て19:30とかに帰ってきますが、産後からちゃーんとしてくれます😶

旦那の周りでは当たり前ですが、沐浴も寝かしつけやミルクや夜泣き対応もしてまし、家事もしてました🥹
たまーに旦那の周りでも子持ち数人いるので「パパ会行ってくるわ」と言うて、ショッピングモールで遊んでるみたいです🙂

はじめてのママリ🔰

そんな感じでした。
なんなら1人目の生後4ヶ月の時に1ヶ月家出しました。そんな夫も上の子が小3の今は言えばやってくれるようになりましたよ。

実家にいたら親がやってくれるし自分がやらなくても回ると思っていると思います。自宅に帰ってから少しずつやってもらって夫も育てましょう!