※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんがトントンで寝かせる練習中にギャン泣きし、抱っこでしか寝ない。ギャン泣き時の対処法やネントレの適切な時期について相談しています。

ネントレについて

生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
抱っこではなくトントンで寝かせる練習をしてるのですが、
ギャン泣きしてしまい寝ません。

ギャン泣きして疲れて落ち着いて、
結局寝ないので抱っこしたら寝るのですが、

ギャン泣きした場合どうすればいいのでしょうか?
トントンで寝るとは全く思えません‥😫

ネントレ早すぎますか?

コメント

はじめてのままり

ネントレ無理なんだと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    まだ早すぎましたかね🙊
    個人差ありますもんね‥
    泣かせておくのはよくないですよね?😷

    • 6月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    早いのかそれとも本当に無理なのか。
    ネントレしても寝ない子は
    寝ないって思った方がいいです

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね‥!😷
    ありがとうございます!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が3ヶ月4ヶ月位の頃にねんねしてるミッキーのぬいぐるみを隣に置いて
中に胎内音とオルゴール何曲か流せるものが入ってるのでそれでセルフねんねさせてました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!そういうねんねグッズもあるんですね!🙊
    ネントレの最初泣いたりしませんでしたか?😥
    どのように対処されていたか具体的に聞かせていただけたら嬉しいです‥!🙇

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は元々あんまり泣かないって言うのもあって
    ネントレの最初の頃はオルゴール流してトントンするだけでやったんですけど、決まった音楽を流してたのでそれに慣れてくると
    いつもの音楽=ねんねの合図ってことでセルフねんねって感じでした🤩

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    ねんねの合図として何か認識させるっていうのはいいですね‥!🙊
    いつも音楽変えちゃってたので、寝る前に特定の音楽かけて気長に続けてみたいと思います!😌

    • 6月6日
め

ホワイトノイズなどを付けて
横でトントンでもダメであれば、
抱っこマンなのかもしれませんね。
少し大きくなって活動量が増えたら
すっと寝る事もあるので、そこはどうお考えかにもよるかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    音楽かけてトントン全く寝ません😫抱っこマンですね‥!
    今の我が子にはまだ早いということですね😷!
    4ヶ月になりネントレにトライしてみよう!と思ったのですが、無理しても可哀想なのでとあえず暫くネントレはやめようと思います😨
    ありがとうございます!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちはセルフねんねできるときもありますが、寝ないときにはトントンは効果なしです💦
なので、トントンが好きじゃないのかもしれないですね🤣
でも眠いときじゃなくて落ち着いててごきげんの良いときにトントンしてたら、だんだんトントンでも安心してくれるようになりました!(眠りはしませんが…笑)

私はYouTubeのねんねママさんの動画を見て、泣かせないゆるねんトレしてます!
抱っこでウトウトしたらベッドに置く、とか、10分ネントレとか、色々ありましたよ✨
お子さんに合うのがあればいいですね👍

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!ご機嫌なときにトントンするのいいですね‥!😲確かにそもそも普段トントンしないのに突然トントンされて安心するわけないですよね😂😂😂

    ねんねママさんのゆるねんとれみてみます!教えてくださりありがとうございます☺️

    • 6月6日
さぬま

縦抱っこで寝る子だったら、
とりあえずうつぶせにしておしりトントンorゆらゆらで寝るかもです、
うちもそのタイプなので最初はうつ伏せで寝入りまで、寝たら横向き、仰向けに戻しています。
見える所でうつ伏せ練習してもらってると寝てる場合もあるくらいですー😴

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ずっと横抱きで寝かしつけてたせいか、縦抱っこ、抱っこひもで全然寝ません😷
    縦抱っこで寝かせる技とかあるのでしょうか‥😓

    • 6月6日
あーちゃん

生後3ヶ月まで抱っこじゃないと寝らず悩んでいたんですが、4ヶ月に入る前くらいからベッドに寝かせてアンパンマンメリーで音楽を流す→おしゃぶりをさせてトントンする→近くにいるから寝てね♡と声をかけたり手を握って安心させたりしたらいたらだんだんセルフねんねしてくれるようになりました🥺

ベッド=安心して寝れる場所
と思ってもらえるように心を鬼にして頑張りました🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます‥!
    すごいです‥!😭😭😭
    やはり音楽をかけるなどルーティーンを作るのがよいのですかね😭
    ネントレしてから、どのくらいでセルフねんねするようになりましたか?😭🙇

    • 6月6日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    大変ですよね😭気持ちわかります!
    やはりメリー購入してから回ってるのを目で追ったり音楽かけてたら、ベッドを嫌がらなくなったんですよね!(それまで抱っこでしか寝ないしクラシックもホワイトノイズも効果ないしセルフねんねなんて夢の話しと思ってました🙄)

    ネントレからは1週間以内ですかね?活動時間くるまでに寝てないとギャン泣きで抱っこの日あるんですが、寝かしつけて置いても寝てて涙しました😭笑
    悩みすぎてYouTube見まくってルーティーンの真似したら意外と😭✨
    頑張りすぎずされてください!!

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    すごく参考になります‥!🙇🙇
    ベッドでまず安心させてあげるの大事ですね!😷 今思えば、ちょっとトイレ行く時とかなにかしたい時待っててねーってベッドに置いてたので、ベッド=嫌な場所になっちゃってたかもです‥メリーベッドで使ってみます😌✨

    1週間!!!!😲すごすぎます!!あーちゃんさんネントレのスペシャリストですね‥😳(笑)
    もしよろしかったらYoutubeのなんて動画を参考にされたか教えていただけませんか?🙊

    • 6月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメント別のところにしてしまいました🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

上の子下の子ともに2ヶ月からネントレしました。2人とも3日以内には泣かずに1人で寝るようになりました。トントンしたり近くにいると余計に泣くのですぐに部屋を出て見守りました。
うちの子はトントンが嫌いみたいなのでもしかしたら同じかもしれませんね🥲
夜寝る時と同じ環境(暗い部屋➕スワドル➕ホワイトノイズ)でねんねだよーと声をかけてヨシヨシして寝てます!!

あーちゃん

私もそんな感じでした🫣
待っててー何回も言ってます😂
プーメリーも人気みたいですね!!

YouTubeはネントレ成功とか調べて出てきたのを片っ端から再生してました🔍

はじめてのママリ🔰

まだそんな感じなら無理してネントレしなくても良い気がします!
10〜20分も泣かれたら逆に疲れそうです💦