※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食時に眠ってしまった場合、起こして食べさせるべきかどうか迷っています。アドバイスをお願いします。

🌸離乳食時に眠ってしまった場合のご相談


生後8ヶ月、現在2回食です。

頻繁ではないのですが稀に、2回食の離乳食時間(16時〜17時)に眠ってしまうことがあります。

まさに今日もそうで午前寝が出来なかったせいか、15時過ぎより寝始め、普段なら1時間半ほどで起きるところ、なぜだか18時近くの現在までよく眠っています💦

以前、無理に起こして離乳食を食べさせたところ、眠い!と泣いてしまい結局ミルクのみになってしまったこともありました。

わたしとしては2回食をあげる気満々でしたが(子供が大好きな焼きいも粥を用意していましたが💦)、起きないので諦めて、眠りながらもミルクを200飲んでもらったところです。

毎日18時過ぎに主人がお風呂にいれている関係で、17時30分までには離乳食・ミルクを終えたいのですが…。

このように眠ってしまったときは、起こして食べさせてあげるべきなのでしょうか? もしくはスキップしてしまっても大丈夫なのでしょうか…。

みなさんのご経験談やアドバイスなどあれば教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

眠そうならご飯はなしにしちゃっていいと思います。
3回食(1歳過ぎ)になってから、夕飯食べずに寝てしまったことありますよ〜
全然元気です😀

折角作ったのは勿体無いですね😭😭
なるべく食べてもらいたかったら、起こしてあげてもいいかもしれないですね

はじめてのママリ🔰

17時とかに徐々に起こしてみたりとか…

はじめてのママリ🔰

全然ありましたよ😂
一回離乳食飛ばしたからって成長に影響しないと思いますよ😊
なんなら200もミルク飲んでるし気にすることないですよ!

はじめてのママリ🔰

私も現在2回食ですが、眠そうだったり、機嫌が悪い時は全然離乳食スキップします🥰
そして母乳、ミルクは飲んでくれているので、オッケーかなと思っています!

今はご飯食べるのは楽しいよ〜って事を感じてほしいので、眠い時に食べさせて誤嚥したり(するのか分かりませんが笑)、機嫌悪い時に食べさせてご飯嫌になったりしないようにしてます🙆‍♀️🌟

離乳食作るのも大変なので、食べて欲しい気持ちめっちゃわかりますが、体重が極端に減ってたり、元気がないわけじゃないのであれば、あまり気にしなくてもいいと思います♪