※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のはる
子育て・グッズ

育児で不安を感じたことがある方へ。双子の育児で悩んでいます。自分が不器用だと感じ、パパの方が上手だと思い、悲しくなります。どこで気持ちを吐き出せばいいかわからず、相談しています。

きちんとママできていないのでは…と不安を感じたことある方、どのように気持ちを持ち直し、どこで育児のお勉強をしましたか?
暗い気持ちになってしまったらすみません。

生後2ヶ月の双子を育てています。最近自分がきちんと育児できていないのではないか、と悲しくなる時があります。
赤ちゃんの夜の寝かしつけは、私より出産日から育休を取っているパパのほうが上手です。最近、パパが哺乳瓶であげるミルクより、私からの直接母乳のほうが吐き戻します。オムツ替えの時、お腹が苦しくないようにと指2本分入るように、背中漏れしないようにと逆ハの字にテープを止めても、半ケツになっていたり、ウンチ漏れしてしまったりします。
朝起きてお着替えや保湿をしていると、ご機嫌が一気に悪くなってしまいます。
夫からは、ママは不器用だからね、仕方ないよ〜と言われました。
その通りなのだけれど、赤ちゃん達に仕方ないは通じないし、一生懸命やっても形にならないママよりパパが良いっていつかなってしまうのかな…とも思ってしまいます。
悩みすぎなこともわかっているのですが、どこで気持ちを吐き出して良いか分からず、書かせていただきました。

コメント

はじめてままり

まず双子ってだけで大変です。毎日無事に育ってる時点で、ママ出来てるってことです。
もっと自分をいたわって、褒めてあげてください🥲
母乳の方がミルクより飲むのが大変だから吐き戻します。
離乳食始まるまでは💩緩いから漏れるのはしょっちゅうです。どの家庭もそんな感じでバタバタしてるもんだと思います。主さんが特別不器用な訳じゃないですよ👋

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます。
    そして、優しいお言葉ありがとうございます。無事に育ってる時点で…なるほど、と思いました。
    母乳の吐き戻しもウンチ漏れも、よくある話なのですね。少し安心しました。あまり思い詰めず、自分を褒めつつ頑張ってみます!

    • 6月6日
ママリ

毎日毎日お疲れ様です😊
生後9ヶ月の子を育てていますが、昨日お風呂一緒に入ったらギャン泣きされました🙋‍♀️
でもあがってパパに保湿されたりしてる時はニコニコでした😂
でも間違いなくママは私です🤱
森のはるさんは立派な双子のママさんです🧡
だって可愛い可愛い双子ちゃんを大変な思いして出産されてるんですもん👶❤️
失敗したりパパの方がうまくいったりするとへこみますよね。。。
でもきっとママさんの思いは娘ちゃんたちに届いてると思いますよ😊
寝かしつけパパの方が得意なら任せちゃいましょ🧡私なんてしょっちゅうやってもらってますよ😂
月齢が小さい時はうんちもゆるゆるですし、うんち漏れもよくあることです😮うちの子も毎日何回も漏れてました😂
あんまり抱え込まずに色んな人を頼ってゆるーくママやっていきましょ😊
文章ぐちゃぐちゃ、長文失礼しました🙇‍♀️🙇‍♀️

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!
    ママリさんも毎日お疲れ様です!文章ぐちゃぐちゃなんて全くです!
    生後9ヶ月でのママとのお風呂でも、泣いてしまう時があるのですね💦保湿されてる時はニコニコ、そんなパターンも…
    パパだって親なのだから上手くいって良いに決まってるとわかっていながらも、私より適しているのではないかと感じる部分があると、どうも悲しくて…
    でも、たしかに得意なら割り切って任せても良いですよね!
    離乳食が始まると、もっとうんちが塊になってくるのですね。
    よくあることだと思って、肩の力を抜いて育児できるように気持ちを入れ替えてみます!

    • 6月6日
日月

めっちゃママしてますね😊

きっとそんな頑張りを赤ちゃんたちもしっかり肌で心で感じ取ってくれてるから、「そんなに頑張らないでー」ってグズグズ言って教えてくれてるのかもしれないですね。

私も母乳は吐き出されてたし、半ケツどころかノーおむつなんてこともしょっちゅうでした😇
けど、まだ子ども産んで数ヶ月。
ママとしてもパパとしても、人間としてもたったの数ヶ月です。
こうやって悩んで、吐き出せてるなら十分立派なママですよ✨

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!
    めっちゃしてますか😹そんなに頑張らないで〜のグスグズでしたら、赤ちゃんだけど子ども達の方がよほど大人かもしれないです😂
    母乳吐き出す子、うちの子の他にもいらっしゃるとわかって、珍しいことではないのかと、少し安堵しました。ノーオムツも!よく足が動くようになると、こんなにもズレるのか…と言う感じです😂
    色々失敗しながら経験を重ねて、ママとしての経験値を上げていくしかないですよね。がんばります!

    • 6月6日
よ🌻

ご出産おめでとうございます♡双子ちゃんのママ!毎日頑張っててほんとに偉いです😭👏🏻✨

「赤ちゃんたちに仕方ないは通じないし」この言葉すっごくわかります。私もそうでした。夜は寝ないし、母乳はなかなか飲めないし、ゲップは出せないし吐き戻すし。おむつはズレるし、沐浴はギャン泣きだし。夜中娘を抱っこしながら1人でシクシク、どれだけ泣いたか…🥹

私は森のはるさんの赤ちゃんではないのでわかりませんが、お腹の中にいる時から現在進行形で大切に育ててくれてること、ママが頑張ってくれてること、自分たちのことを1番に考えて行動してくれてること、絶対に伝わってますよ😊絶対です。だって文章を読んでるだけで大切に育ててらっしゃるのが伝わってきますから…!

双子ちゃんを連れてのお出掛けはどれくらい可能なのでしょうか?私は煮詰まって煮詰まってどうしようもなくなった時に市の保健師さんに勝手に予約された個別相談会みたいなものにイヤイヤ行ったんですが(笑)そこで助産師さんと話をしたらちょっと気持ちが楽になりましたよ✨家族以外の大人と話すのって大切だなと思いました。
お出かけが大変であればここでお話ししましょ💕私もママリのみなさんにはお世話になってましたよ!笑

長文、乱文失礼しました🥲

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!頑張ってて偉いなんて褒めて頂けるなんて、育児家事にはありえないと思っていました😹

    1人でシクシク、すごく共感します。でもその期間を乗り越えて、今お子さんは7ヶ月を迎えられているのですね。
    子供達には伝わっている…優しいお言葉に涙が出ました。

    1ヶ月健診後から家の近くは抱っこ紐やベビーカーでぐるぐる回ってお散歩しています。市の相談会ですか!なるほど、地域の育児メインの場に集まって、相談するの良いですね。育児と向き合いつつ、大人と話して気分転換ができそうです。
    なかなか1人で2人を連れて回ることはできないので、ママリ活用します!
    ありがとうございます!

    • 6月7日
ママリ

落ち込んでるということはきちんとママができてる証拠だと思います〜💓

私も夫より不器用すぎて、ベビーカーも1人でのせれないし、お風呂も夫の方がうまいです!母乳出せる以外勝てないと思ってますw

子育てに関しては、本を読む、ネットで会社などが実験して効果が出たと書いてある情報を試す、SNSやYouTubeなど見てます✨

悩んででも誰にも話せないなって思った時は赤ちゃん訪問に来た保健師さんに電話して聞いてもらってます🥰

落ち込んでもいいと思いますよ!
女の子は特にママを見て育つと思うので、ママが完璧だと
「わたち、完璧にならなきゃ!」って思っちゃうと思うので
完璧に出来なくて、育児してくれる優しいパパがいて、
完璧じゃなくてもこんなに幸せなのよ〜♡って姿見せてればいいと思います😍

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!
    きちんとママできている証拠…あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    子育て本はあまり読めておらず、気分転換も兼ねて読める本を探してみます!
    赤ちゃん訪問まだ来てくださる地域なのですね。私の住む地域は生後1.2ヶ月の2回までのようで…
    やはり保健師さんに相談するのが良いですか。相談窓口を探してみます!
    完璧なママも憧れますが、負担にならない程度にがんばります!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です。
私もママしてる自信ないです/(^o^)\産後すぐは旦那に大丈夫なの?って言われたことあります。
助産師さんに産んですぐうまく抱っこできなくて悩んでた時悩むのはそれだけ真剣に赤ちゃんに向き合ってるって言われて心が軽くなりました。
お風呂は泣かれたり2人一緒に寝ないからしんどい時もありますし、どっちにミルクあげたのかなんて分からないです💦母乳吐かれるし半ケツうんち漏れありますがなんとかやってます。
双子育てるってそれだけですごいのよ!って気持ちで毎日過ごしてます

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!
    はじめてのママリさんも毎日お疲れ様です😌
    旦那さんの言葉って、良くも悪くも強力ですよね😂悩むのは真剣に向き合っている証拠ですか…それを知って、勇気づけられます。
    ミルクもお風呂も寝かしつけも、1人でもみんな大変なのに2人いるとより大変に感じてしまう時ありますよね。
    たしかに、双子育児してるだけですごい、と思って私も頑張ってみます!

    • 6月7日
あやママ🔰

毎日お疲れ様です🥲💖
同じく2ヶ月の娘を育ててますが、1人育てるのも毎日苦戦して大変なのに双子ちゃんを育ててるなんて本当に凄いことです!!自信を持ってください😭✨
気持ち凄くわかります…同じく悩みを吐き出させてください😢
私は特に寝かしつけがうまくできず毎日3時間〜4時間かかります。スワドル、ホワイトノイズ抱っこ、ネムリラなどなど、、ありとあらゆる手であやしてますが最後は子供が泣き疲れて寝てしまう毎日で申し訳ない気持ちでいっぱいになります😢
周りのママさんと比べていつも悲しくなります😢

  • 森のはる

    森のはる

    コメントありがとうございます!
    あやママさんも毎日お疲れ様です!
    2ヶ月の今、やっと目が合ったり笑ってくれたりするようになって可愛い半面、自我も芽生えてくるのか大変なことも新たに出てきますよね…
    3〜4時間、毎日キツイですね…よく頑張られていらっしゃる…🥹我が家も1ヶ月検診後から昼間の沐浴から寝る1時間前のお風呂に切り替えて、やっと寝付くまでに1〜2時間に短くなりました。ホワイトノイズもよく効果あるという反町隆史のポイズンも全然効かなくて、とりあえずディズニーのオルゴールメドレーでお試し中です。スワドルは汗かいてしまっでダメで、最近は薄めのバスタオルでギュッと体を巻いてモロー反射を防ぐようにしています。
    他のお家はすんなり寝てくれているだろうに…と考えると不甲斐ない気持ちになりますよね。
    成長とともにだんだん寝られるようになることを願って、お互いがんばりましょう😭

    • 6月7日