※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目を諦めるべきか悩んでいます。子供は発達障害あり。主人は忙しく、身内のサポートもない。産むとしたら大きなリスクあり。アドバイスを求めています。

2人目を諦めるべきかどうかです😭

今、年長さんの子供が1人います。
妊娠中のトラブルで早産&超低出生体重で産まれ大病を沢山しましたが、現在身体は眼科以外で通院が必要な物はない位とっても元気です。

年少さん位の頃までは睡眠障害、多動、奇声、奇行、こだわりなど発達障害による育てにくさが酷過ぎてその日を生きるのに精一杯でとても2人目なんて考えられず。

しかし年中さんになった頃から随分と落ち着いていき、年長さんの今は育児ってこんなに楽しいんだ、と思えるくらいぐっと育てやすくなりました。
とは言え、自閉スペクトラム症はあるのでとても繊細(不安になりやすい)だったり、お友達との関わりが少し希薄だったり、細かい部分では同年代の子に比べると色々あります。
(*支援級に入る予定です。)

子供が数ヶ月前から赤ちゃんを産んで欲しい、4人家族が良いと言うようになり、私も元々子供は好きだし欲を言えばもう1人欲しいなぁとは前々から思っています。

ただ、主人は激務の為(子供の寝顔しか基本見れない生活です)完全ワンオペで、両親達は仕事をしているのでこちらに来て貰う等は難しく、、今から妊活したとしても子供が小学生になってから産まれる事になるので実家に預ける等も難しいですし。。
もし妊娠すれば前回の出産の事があるので、大学病院や大きな病院等で診てもらう事になり、管理入院等になることも充分あり得るのですが、主人も数日とかなら休む事も出来ますが、長々と休みをとるのはとても難しく🥲
いざと言う時子供の面倒を見る人がいないのが現実です💦

旦那さん激務、頼れる身内がいない、子供が小学生(+発達障害)となると2人目はもう諦めるべきなんですかね💦

今年33になる歳で、せめて35歳までには産んでおきたかったのですが😅
中々同じような状況の方も少ないかもしれませんが、アドバイス等頂けると嬉しいです🙏

コメント

みん

自分が育てられると思うなら産むべきかと思います!第三者にこの投稿だけで決めることは難しいかと、、、育てるのはママリさんですから😊自分が育てられるなら、私はやっぱり兄弟が欲しいので産みたいなと思います!あとは地区町村の子育て支援をフル活用したらいいと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人育てる自信は割とあるのですが、私が妊娠中にもし管理入院等になった時に上の子を見る人がいないのがネックでして🥲
    そこさえ解決出来れば何とかなるのですが💦
    地区町村の子育て支援、1人目の時は活用していなかったのでもし2人目を産む事になった時は活用してみたいと思います☺️
    早速の回答有難うございます!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私も似た状況で2人目は諦めた人です😅←
もし2人目を産んで、その後の生活を想像した時に自分のキャパを超えて辛くなるだけだなと思って諦めました。
多分1人だから余裕があるし、2人目だと上の子のケアも中々大変だと思いますしね…
主さんが頑張る、どうにかしてみせる覚悟があるなら2人目考えてみてもいいと思います。