※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかり
子育て・グッズ

4歳の息子が幼稚園で大好きなお友達に服のことで言われて悩んでいます。先生に相談中で、どうアドバイスすればいいか迷っています。

4歳(年中さん)の息子が今幼稚園に通っています。
幼稚園に大好きなお友達がいて、その子はお兄ちゃんもお姉ちゃんがいます。
4月生まれで、同じ年中さんでもとてもしっかりしてて、はっきり色んなことを言ってきたりします。


息子はその子のことが大好きで、その子の言う事が全てだと思っているところがあります。
最近その子に、着ている服が「ダサい」「弱い」と言われて、その後一緒に遊んでくれなくなるそうです🥲

その後、仕方なく他の子と遊ぶみたいですが、やはりその子と遊びたい気持ちがとても強いみたいで‥。


同じ経験された方がいたら、どのようにお子様に声をかけていましたか?

先生には相談中です。
「最近そのお友達と遊んでいなくて、別のお友達と遊んでいました。」と今日、先生に言わたので、何も把握してない感じでした。
「それは、仲間に入れないと言われたから、諦めて他の子と遊んだんです!」と先生に伝えたらびっくりしてました😅


先生に言うことも恥ずかしいと思っていて、自分からやめて!も言えなくて‥
どうアドバイスすればいいか私自身もどかしいです。


「ダサい」「弱い」と言われた服は幼稚園で着たくないと言われて、着る服がほぼないです🥲🥲

コメント

もも

それは伝えていいと思います。
似たような経験があるのですが、子供には「その子は今別な子と遊びたいんじゃないかな?だからあなたも今は他のことも仲良くなれる時かもしれないよ」
と相手のことは悪く言わず、アドバイスしました。

先生にもその子が悪いというより、起こった出来事とおうちではこうアドバイスしてみたんですがーって相談スタンスで行くと言いやすいのでは⁉️

でもダサいってなんなの⁉️とはなりますね😇心の中ではキレていい案件ですね😂

  • ゆかり

    ゆかり

    回答ありがとうございます。

    その後、先生がお友達と息子を呼び出して2人の話を聞いてくれました。

    息子は「⭕️⭕️君と遊べなくて寂しかった」と言っていました。

    お友達は、「別の子と遊びたかったから、またあとでと言った」と言ったそうなので、息子が仲間はずれにされたと誤解している可能性がありますが‥

    未だに息子は仲間はずれにされたと思っているっぽいので、私もももさんみたいに、「⭕️⭕️君は他の子と遊びたいんじゃないかな」と伝えようと思います。


    お家ではこう伝えたと言うことも言おうと思います。

    未だに仲間はずれにされていると思っているので、そこの誤解が解けたらいいのですが‥。

    そのお友達が好きすぎて、息子はいっぱいその子と遊びたいみたいです。

    ダサいとかいうの本当に辞めて欲しいです。
    着せる服ないです。

    先生にはすごく心配性の親に見られてて恥ずかしいです🤣

    • 6月7日