※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診で子供が落ち着かず、他の子供に比べて行動が気になることに悩んでいます。発達や栄養についても相談しています。

1歳半健診に行ってきました。
わかっていたけどメンタルやられました。
最初はニコニコしてましたが、待合室にある電話に
触ろうとしてたので気を逸らそうとしたら
ギャン泣きブチ切れ、床に転げ回る、、、

他の子達は誰1人泣かずにピッタリ親にくっついていたり
座っていたり大人しくしていました。

発達チェックもお絵描きはできましたが
ペンが気になってしまい、次の積み木をやってもらうために
取ろうとしたらブチ切れ、積み木を何回も机から吹っ飛ばして
そのままギャン泣き、、、
指さしも指示は聞いていましたがわからん!!!とギャン泣き

栄養指導も受けて(ギリ肥満児になってしまった)
発達相談も受けて、、、、
もう泣いてしまいました、、、

こんな落ち着きないのやっぱおかしいんですかね。
あまりにも周りが落ち着いててショック受けてしまいました、、

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ😌
うちの娘なんて市の検診で
大人しくしていた事なんて1度もなかったです😂
3歳半検診の時なんて、他の子はみんな身長・体重もちゃんと出来たのに娘だけギャン泣きで大騒ぎ😵もう無理だー!と思ってたら
他の職員さんが来てくれて
お母さん大変だったね。ごめんね、すぐ来てあげられなくて。と言われた時は涙目になりました🥲
まだ1歳半ですし
そのうち落ち着きますよ✨

ママリ

1歳半検診って他と比べない😌子どものペースを受け入れよう😌って肝に銘じてても出来ないと本当ショックなんですよね

初めての同年代の集団、出来る子とどうしても比べてしまいますよね。

あれはお昼寝の時間に被る時間帯なのも問題ですよね💦うちのこは超早起きなのでかなり痛いです😓

みんな出来てるように見えますが、実は同じ思いをしてる人はそこそこいると思います。
2歳検診の時は事前にこうしようね、ああしようね。って話をしたら少しマシでしたよ。(多動気味。最後の方はウロウロでしたが💦)
あとはおもちゃやシールブック持ってくる方とか多いですよね😌

ママリ

同じく一歳半健診でメンタルやられた側です🙋‍♀️
うちの子だけ泣き喚いて、他のママさんからは不思議そうな目で見られていました。
発達チェックは泣いていてそれどころじゃなく全滅、栄養指導も要観察でした。
2歳でもう一回来てくださいと言われ心理士と面談の予約も済まされ、帰ってからひっそり泣きました。
あれから一年経ちましたが、心身共にとても成長していますよ☺️
個人差が大きいですし、まだ一歳半なので周りと比べて出来ないことがあっても全然大丈夫です!

ママリ

1歳半検診、ありましたねー😅
上の子はオムツ一枚で走り回って癇癪も酷くて大変でした。
課題はお喋り出来ず、保健センターにロックオンされましたw
かと思うと、下の子はお人形のように大人しかったです。
ホント、子供によりけりです。
普段、家で出来ていれば問題ないと思うし、1歳半って興味が爆発する頃だし無理ないと思います😊