※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃ
産婦人科・小児科

刈総さんでの妊婦健診について質問です。 ①旦那さんの付き添いやスマホでのエコー動画撮影は可能ですか? ②担当の先生が決まり、苦手な場合は担当を変えられますか?

刈谷豊田総合病院(以下、刈総さん)での妊婦健診について質問です。

①旦那さんが付き添っていた方みえますか(待合室までの付き添いor健診まで一緒に)
②旦那さんもしくは自分で、先生に許可を頂いた上でスマホでエコーの動画を撮影されていた方みえますか
③以前通っていたクリニックは、「担当の先生」は特になくて、自分が行ける日程の日に予約をしてその日出勤している先生といった感じでしたが、刈総さんは、決まった担当の先生が居て、その人に合わせて予約するという感じでしょうか?(文章が分かりづらくすみません🙇‍♀️)
④もし③の場合で、苦手な先生だった場合、担当を変える?などできるのでしょうか

全てでなくても、分かる範囲だけでもご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。

コメント

こんこん

去年検診、出産を刈総でしました☺️

①待合室まで旦那さんも来てらっしゃる方もまれにいましたが、うちは旦那が気を利かせてか外の待ち合いか車で待ってくれてました。
産後検診は旦那さん連れがほとんどでしたよ😌
健診まで可能かはわかりませんが、エコー時(処置室?)は助産師健診以外は部屋の広さ的に無理だと思います。
(助産師検診の時とエコーは変わってなければ画質ものすごく荒いです)

②自分で毎回エコー動画撮ってました。
最初の受診時のみ「撮っていいですか?」と聞いて、それ以降は聞かずに撮ってましたが何も言われてませんので大丈夫だと思いますよ☺️

③予約変更は受付で行うため、受付の方に相談すると融通効かせてくれますよ☺️
人気の先生はそういった指名が多いのか、それ以外の先生が空いてる場合「前と違う先生だけど、その方なら○曜日の検診が早くできますがどうしますか?」「男の先生なんですが、大丈夫ですか?」と聞いてくれました。
私は特に希望が無かったので何でも良かったのですが、冷たい若い女医さんもいたのでその人に再度当たったらやだなーと思ってましたがその方は1回限りで当たらなくなったので良かったです😅
カルテを医師内で共有してらっしゃるので、毎度違う医師であったとしてもきちんと報告確認されているのか情報を把握してくださってて、毎回違う医師であっても産婦人科自体に安心感を感じました。

④可能だと思いますよ😊
最初の予約、予約変更は受付が行うのでそこで可能です。
代わりに、次の妊婦健診は毎度診察の最後に医師と取ります。(そこで医師が次回予約をとり忘れていた場合、後日あれ?となり確認する際は受付に相談します。)
入院時に担当医の名前があり、「この人が担当なのかー」と初めて知りましたので、検診時には基本担当は無いと思いますが、「この方が良い…!」て場合は希望出せば叶うと思います。
ただ1人固定となる場合はその医師の出勤日、時間に合わせる必要があるので、多少妥協はした方が滞りなく検診を受けれるかなと思います。(大きい病院で急な手術が入るとその医師がその日は検診出来ないなどありますので)


基本は優しい先生ばかりなので大丈夫だとは思いますが、受付の方がかなり親身な印象ですので、なにかあったらそちらに相談されてください😊

  • おちゃ

    おちゃ


    ①そうなんですね!着いてきてもらおうかと思いましたが事前に分かってよかったです☺️部屋の広さや、そもそも迷惑でないか等を初診の時に1人で行って確認してみて判断しようと思います!

    ②エコー動画残したいと思っていたので聞けて嬉しいです!私も最初に確認してみようと思います⭐️

    ③④すごく丁寧に、分かりやすくありがとうございます🙇‍♀️私が結構、強い口調や冷たい態度されるとメンタルに響きやすいので、受付の方に相談できると分かり安心しました!先生が変わってもカルテでしっかり共有して頂けるのも安心しました。今回二度目の妊娠ですが、第一子の時に色々あってお別れする事になったので、慎重に情報を共有してエコーも丁寧に見て頂きたいと思っていたので😣
    ありがとうございます。優しい先生希望です!笑 初めての病院なので、様子見ながら、先生にも病院の雰囲気にも慣れていけたらいいなと思いました☺︎

    来週、初めて行く予定なので事前に把握が出来て良かったです。とっても丁寧なご回答、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月7日
りり

中期まで刈総に通ってました。
私はつわりがひどかったので付き添ってもらわないとどうにもならなくて、待合には旦那や義母も一緒でした。
助産師の検診のときや、20wの検診のときは旦那も一緒に入ってエコー見てました。そのときは動画をとるという考えがなかったので撮ってないですが、頼めば取れるかもしれないです。20wまでは経膣エコーが多いので旦那がエコー見るのは難しいかな、と思います。(助産師外来?のときは部屋が広いので経膣でも見れましたが
私はつわりで毎日のように通ってたので先生は毎回違ってましたがいい先生ばかりでしたよ。1人、男の優しい先生で、私が服薬してる薬の影響が心配な話をしたら薬剤師さんまで繋げてくれて、薬剤師さんもすごく丁寧に説明を何回もしてくれてすごく安心しました。先生は名札つけてたと思いますが、余裕がなく名前は見れてないです。診察室前の名前の表示は全く?あてにならなくて、名札と名前がちがって混乱するときもありましたが…
受付で希望の先生を言われていたので日程が合えば希望できると思います。
待合と診察室が婦人科と同じなのでおばあちゃんや中年の方もいましたし、付き添いで男性の方も普通にいます。
余談ですが会計待ちが長くてそこが一番辛くてつわり中はとても1人では受診できませんでした……
つわり点滴で通ってましたが、ベッド?が2つしかなく、そのうちひとつは簡易ベッドで寝返りも難しかったです😂まあつわりひどかったのでそれどころではなかったですが…
採尿室がトイレとは別に2つあるのはすごく便利だったし待合も広いなって思います。

  • おちゃ

    おちゃ


    やはり通常の妊婦健診では部屋までの付き添いは難しそうですね🤔前回の妊娠で色々あったこともあってか、かなり不安で気が落ち着かないので一緒だと心強いと思ったのですが💦

    冷たい雰囲気が苦手なので、いい先生ばかりと聞けて安心しました☺️ありがとうございます☺︎

    ベッドや採尿室のことも知らなかったので、病院のことが事前に分かり良かったです。

    りりさん、以前少し違う内容の質問でも回答して下さっていました✨本当にご丁寧に、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月8日
  • りり

    りり

    事情を話して、お願いすればだめとは言われないかもしれないですよ〜
    私もつわりもメンタルもぐっちゃぐちゃだったので…苦笑
    あとは旦那さんからも先生に直接聞きたかったり話したいことがある、とか。
    私は助産師外来のときに持病があって、心理テストもつわりのときだったので引っかかって、こんなんじゃ産後絶対鬱になるわよって助産師さんに言われたから余計に不安になったので、そういう合う合わないはあると思います😭
    結局、産んだあとのほうが頓服も飲まなくなって、元気なのであの助産師め〜と笑っています😂
    採尿室は転院先は一個しかなくてとても不便だったので、そこは刈総は便利だと思いました🙆

    ホントですか?不安がいっぱいな妊婦生活すこしでも役立てたら、と回答してます😌

    転院直前にお腹の張りが気になって救急受診したときも嫌な顔一つせずNSTしてもらえて、すごく安心したの覚えてます!転院したくなかったのですが、精神科がなく致し方なかったですが刈総で産みたかったです😭

    • 6月8日