お金・保険 育休中で住民税1万円減額ですが、残りの3万円は所得により変動します。 定額減税について 私は会社員で育休中 夫は1人親方を始めたばかりです 私は育休中で給与がないので住民税1万が受けられる ということであってますよね? 育休中で所得がないので残りの3万はどうなりますか? よくわからなくて💦 優しく教えてください🙇♀️ 最終更新:2024年6月6日 お気に入り 2 育休 親 夫 会社 うなり 住民税 初めてのママり(1歳4ヶ月) コメント はじめてのママリ ん?初めてのママりさんの所得が今年は48万以下であれば、旦那さんの確定申告で、ママさんを税扶養に入れたら(配偶者控除をしたら)所得税は旦那さんの方で適用になるはずですよ?🤔 6月6日 初めてのママり 夫が合計6万の所得税控除が受けられるということですか? 6月6日 はじめてのママリ 所得税は娘さんのと合わせて9万ですね! 今年中に復帰しないなら旦那さんの方で適用になったはずです✨️ 住民税は今年の6月に届く分で適用されてるので旦那さんの方では適用外ですが🙅♀️ 6月6日 初めてのママり あ、娘のも! 確定申告するときに配偶者控除するようにいいます! ありがとうございました😊 6月6日 おすすめのママリまとめ 妊娠・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
初めてのママり
夫が合計6万の所得税控除が受けられるということですか?
はじめてのママリ
所得税は娘さんのと合わせて9万ですね!
今年中に復帰しないなら旦那さんの方で適用になったはずです✨️
住民税は今年の6月に届く分で適用されてるので旦那さんの方では適用外ですが🙅♀️
初めてのママり
あ、娘のも!
確定申告するときに配偶者控除するようにいいます!
ありがとうございました😊