※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の年齢によるリスクを考えて次の子を考えることがある。男性の高齢による発達障害リスクが調べられないのが心配。自身や周囲に高齢の旦那が少なく、子どもをもう産まないか悩んでいる。みなさんはどう思いますか?

みなさんは旦那が何歳までリスクを考えた上で次の子考えますか?女性側の高齢出産はダウン症とか予め分かりますが、男性の高齢の発達障害リスクが上がるのは調べられないのがきついですよね…( i _ i )まわりも自分も高齢の旦那さんはほとんど居ませんがもう子どもを産まないか今後産むのかなーとたまに考えます。
最終人によるのはわかってるのであくまでみなさんはどう思うかお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

男女ともにリスクを最低限に抑えたいのであれば35歳までと思ってます!

義父が42の時に義弟産まれてるのですが、明らかに発達グレーでして…義母は元気であれば何でも良いわ☺️タイプ何ですが、そのツケがこっちに回ってくると嫌だなと思ってます。

35歳超えると色んなリスク上がるので、それを超えて子を望む場合はある程度覚悟した上でお迎えしようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理弟のツケは流石に来ないですよね?💦

    ですよね😩
    最近芸能人が高齢だからとか言う人がいますがあっちはお金がたくさんありますし、一緒には出来ないですよね💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやぁ、どうでしょう、、
    最初の頃からなんだから図々しい感じ(義弟がご飯食べに来て、こっちがご馳走してあげてるのにお礼も何も無し。何ならお祝いなども貰ったことない等)だったので、子どもが生まれてからそれが余計嫌になりほぼ疎遠になりましたが、0とは言えないです💦

    本当にそうです!
    使えるお金も人手も違いすぎます!!!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

発達障害は高齢になるほど確率はあがるけど若くてもあり得ることなのでそこはあまり考えないのですが、例えば50歳の子だと70歳まで育児があるし、そこを考えると50歳まえにはお互い育児終えたいので、次の子は考えてないですがもしあるとしても28歳までには産みます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、大学か男の子なら院卒の可能性も高いですし、70は大変すぎますね💦

    • 6月6日
さき

リスクを少なくと思うなら男女ともに40歳までかなぁとは思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    40!たしかにギリギリまで考えられる本当のリミット感ありますね💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

今ちょうど夫婦ともに35歳です。上の子達の手がかからなくなってきたので三人目って考えなくもないんですが、障害のリスクが怖くて踏み込めずにいます🥲
2人目までは20代だったのですが、30過ぎると徐々にリスクもあがっていくような気がしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のこいると、今のままが幸せだから、リスク取らなくても、でももう一人も可愛いなあと迷いますよね( i _ i )身近で3人目障害ありだった子がいて…ありえることを知ったので怖いです💦

    • 6月6日