※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子がトイトレを始めていますが、イヤイヤ期でトイレに行くのを嫌がり中断。再開時期や方法に悩んでいます。成功談やアドバイスをお願いします。

2歳8ヶ月の息子のトイトレについて質問です!

来年幼稚園に入園するため、4月末からトイトレを始めてみました。
シール作戦やトイレに好きな電車の絵をたくさん飾ったりして、1日3〜5回程度は補助便座に座れるようになったのですが、おしっこが出たのは1度だけ。
座るけどすぐ降りたがるというのが続きました💦

そして最近イヤイヤ期が酷くなったのか、おむつ替えもイヤ、着替えもイヤ、歯磨きもイヤ、なんでもイヤな時期になってしまい、トイレに行くのも嫌がられるようになり一旦トイトレを中断しました😥

いつ再開するべきか、どのように再開するべきか、とても悩んでいます…
座りはするけどすぐ降りたがる、という状態でも続けていればできるようになるのでしょうか?
いきなりパンツにするのも良いと聞きますが、こっちの方がスムーズに進むでしょうか?

ちなみにうんちはだいぶ前から「今から頑張るね!」と教えてくれるのですが、おしっこは出る前も出た後も教えてくれません。
オムツがパンパンでもあまり気にしないタイプです。
おむつ替えを嫌がるため毎回一苦労でして、あまり頻繁には変えていません。
おしっこの間隔もあまりあいていないようです。

どうするのがよいか、皆さんの成功談やアドバイスをいただけると嬉しいです🥺
よろしくお願いします!

コメント

はるママ✿

うちの子は大人用のトイレが怖くて行ってくれなかったので、トイレ型のおまるが売っていたのでそれを購入してトイトレしてました。
あとはオムツ濡れてないのを確認して、履いているオムツをにチー出るか聞いて本人が見えるようにしておしっこをさせてました。

イヤイヤ期で大変だと思いますが、ゆっくりやってみてください。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、主さんじゃないのですがおまるでトイトレしてその後スムーズにトイレに移行出来ましたか??

    うちも質問主さんと同じ状態ではるママさんのとこと同じく大人用のトイレで用を足すのを怖がってる気がします

    • 6月6日
  • はるママ✿

    はるママ✿

    今は大人用のトイレに座らせてもイヤイヤと泣くことは無くなりました。
    大人用のトイレでやれるようにはなりました。外出時、補助便座がない時は男の子なので立ってやってもらう事が多いです。

    おまるに慣れてきたくらいにおまるをトイレに置いてやらせたりしてトイレに行く習慣をつけたらトイレを怖がることは無くなりました。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    トイレ型おまるですか!
    確かにトイレが怖いのであればおまるで進めるのも良さそうですね!
    やってみようと思います😊

    • 6月6日