※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ママさんの自分の時間について、旦那との関係で悩んでいます。家事を減らしてもらうと自分の時間が増えるが、旦那はそれをやると文句を言う。明日から20時に帰ることにしました。

世のママさんは自分の時間1日にどれくらい取れてますか?
また、自分の時間はどのタイミングで取ってますか?

私の場合、平日は9:15〜14:00仕事→間で軽い晩ごはん準備→15時お迎え、娘と戯れつつ自分の時間合計1時間ないくらい→寝た後にガッツリ2時間くらい
といった感じなんですが、これに対して旦那は文句ばかり、、、自分はやりたいことできていないようでやっていいよといってるのに、やったらやったでママに文句言われるから、イライラされるからと憶測でものを言ってきて正直ウザい。やるなと言ってないんですけどね。私も自分の時間実際もらってますし。

旦那は育児も家事もやってくれますが、家事を辞めれば自分の時間はあります。
だけど、頼んでもいない家事をやって自分の時間がなくなり文句を言う。おかしな話です。
家事なんて、私がやればいい話なのにママの時間を作るためにやってる。
いやいやいやいやいや、ママじゃなくて自分の時間作るために逆にやめてとなります。それで文句言うなんておかしいですよね。

明日から仕事とやりたいことやって20時頃に帰ってくるみたいですが(普段は18時とか)もうお好きにどうぞにさせることにしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

日々ワンオペ、上の子幼稚園下の子自宅保育なので自分の時間なんてないです😯💦💦

ゆきの

平日は通勤時間と子ども二人寝てからがのんびりタイムです!休みの日は、買い物とか公園連れてったりとかを旦那と交代で出かけて、残った方が自分時間楽しんでます。
平日は忙しいの当たり前ですし、ママリさんと同じだと思いますが、正直あんまり夫に期待しないですよね。ママのためとか言うなら、休みの日だけでいいような。

身も蓋もない言い方ですが、仕事も育児も家事もしっかりやってるママリさんに対して、勝手に後ろめたさを感じて、言い訳程度の家事をして、それでも気持ちが収まらずブーブー言ってるだけなように思えます。
でも、やるべきことは、まず第一に感謝の言葉ですよね。それで堂々と休んで、その分休日に子供と遊びにでも行ってくれたら、こちらとしても何も文句ないのになぁと。
何もしてくれなくていいから、毎日「ありがとう」って言ってもらうのはどうですか?よほどお互いのためになるかと思います笑。