※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の1歳児の母が、疲れを旦那に漏らすと、旦那が自分の疲れを強調してくる。最近は「少し疲れた方がいい」と言われ、戸惑っている。どう思いますか?

乗っかってくる旦那
育休中1歳児の母です
子供は元気で何よりですがやはりずっと子供相手してると肉体的にも精神的にも疲れることもあり、旦那に「疲れた〜」とつい漏らしてしまうことがあります
すると旦那が「俺も疲れたよ。今日は仕事でこんなことがあって、、、」みたいな感じでいかに自分が仕事で疲れたかマウント(?)取ってきます
少し前に、私が「疲れた、、、」と何気なく呟いたら「少しぐらい疲れた方がいいよ」とか言われました
うーん、、、という感じなんですがどう思いますか?

コメント

ままり

マウントうざすぎるw
今はこっちの話してんだよw
旦那さんが疲れたと今度漏らした時是非同じこと言ってあげてください🥰少しくらい疲れた方がいいよ、、と笑
うちの旦那は口だけやろうなのでマウント取らないしいつもお疲れ様ね、ご飯ありがとうね、面倒見てくれてありがとうとかしょっちゅう言ってくれますがその割に家事育児はほぼやりませんw
そう思ってんなら手伝えやw
結局お疲れ様と言われても満足できない女がここにいます笑

🐰

少しぐらい疲れた方がいいよ、めちゃくちゃ腹たちます😂
毎日ヒマで楽してるとでも思ってんのか?って感じですね((~°-°~))

うちもよく被せてきますよ😇
意味がわかりません😩💭