※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の声でイライラし、自分が父親と同じ言動をすることに悩んでいます。躾が過剰かどうか、保育園の友達の行動に戸惑っています。どうすればいいか迷っています。

いつか虐待しそう…
子供の声をきくとイライラします
保育園にもいって、自分時間もあります
それなのに…

自分の親も正直あまり好きじゃなかった、特に父親…昭和世代ならあるあるかもですが今でいうモラハラ&暴力もありました

たまに、自分が怒ってると父親と同じ言い方してるんです…一時期、手も挙げることがあり3歳半検診で話して以降は頑張って堪えるようにしてます
きちんと躾しようと思う気持ちがやりすぎてる?
保育園お友だちの子で、わりと自由な感じで育てるのか家に遊びに来た時の行儀悪さにびっくりしたことも…
でも、4歳て本来はこんなもの?私がやり過ぎ?て思うこともあり…
どうしたらいいか分らないです

コメント

ぴぴ

私も冷静に思うとまだ年齢的にこんなもんかも?と思いつつ
つい子供が教育がなってない、とか
変な子とか思われたくなくて厳しく怒ってるなぁと思う時あります🥲

まつこ

ママさん頑張ってますね☺️

よくも悪くも、子どもなんて、うるさいし、汚いものなんです。
それを正すのは、無理…

子どもを叩いてしまいそう〜ってなったら、私は無理だから、プロ(保育園の先生)に任せよう〜保育料払ってるし!くらいで、オッケーです🎀
お行儀の悪さはどうとでもなります!

見るべき点は、お行儀の悪さではなくて、子どもの人格です☺️

だんごむし

しつけは大切だと思います。
人の家にお邪魔する時のマナーは
子どもの性格ではないですから。

声を聞くと、というのは
普段の声もですか?
いつもうるさくしているとか?
お父様と似ている自分にも
またイライラしてしまうのかもですね。

私も母の嫌だった言い方を反面教師に
しようとすればするほど似ていってます…
手を挙げることを堪えるという感覚が
よくないのかもしれません。
あの言い方と同じようにならないように…
それを考えすぎているのかもです。

お子さんのいいところたくさんあると思うので
それを言葉にして伝えて、
無理やりにでもハグしてみるとか!
やめようやめようと思うよりは
違う行動を起こすほうがやりやすいかも。

はじめてのママリ🔰

ママさんよく頑張ってます!
それだけ向き合ってるんですね☺️

私はデコピンすることあります。
娘は小さい時から他の子よりIQが高かったのもあり周りからも私からも期待されすぎてストレスだったのか爪を噛んだり暴言を吐くようになりました。
そこからは期待してることを娘には出さず娘の気持ちで動くようにしてます。

4歳って汚い言葉覚えてくるしやんちゃやなあっていつも思います😂

答えになってないかもしれませんがうちの今の状態です!