※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな
子育て・グッズ

小学生になったら育児は楽になるでしょうか?小学生の子供がいるママたちの経験を知りたいです。

小学生になったら育児が楽になるでしょうか?

YouTubeで小学生がいるママのルーティンとか見たりすると、習い事や反抗期や宿題や兄弟間の喧嘩や友達関係など小さい時とは違った大変さがあるように思えます

小学生のお子さんがいるママさんに聞きいてみたいです😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

小2と保育園児いますが小さい時とは別物の内容で大変ですね。自分のことはできても、心の面での成長が大きいので精神的に疲れます😓もちろん習い事も...

はじめてのママリ🔰

お世話ということなら楽になりますね☺️でも言っても宿題やらない、次の日の準備しないで朝になってあれないこれないなどのストレスは増えます🤣ちなみに高学年でもこんなんです😨

わたし

大変さの種類が違うのでラクではないですよ😂
子育てにラクはないと思います😊
ただその大変さは一生懸命向き合った証拠だと思って毎日頑張っています😊

はじめてのママリ

体力的な面では楽になりました。精神的な面ではなんともですね。
大変さの種類が全く違いますから難しいですが、心労は増えることもありますが、まあ楽になったと言えば楽にはなってると思います。

はじめてのママリ🔰

宿題、学童のお弁当が面倒です😂
特に宿題はプリントの丸つけや計算カードしたタイムと親のサインが必要だったりで面倒ですね~😂

朝は自分で登校して行くので送り出すだけなのは楽かもですが心配もあります。
自分でお風呂に入れたりある程度のことは自分で出来るのでそこは楽ですね~!

はじめてのママリ🔰

小1と年少の姉妹ママです。

楽、、、と言われれば楽。
身の回りのことは大抵自分で出来るし、お風呂も手がかかりません。勝手に入って勝手に上がって、最近はドライヤーも済ませてます。1日のルーティンも時計見てだいたいこなします。
でも、おっしゃる通り、子供のスケジュール管理が大変になります。学校に学童に習い事にイレギュラーな受診。いつまでに何を提出!とか、PTAとか育成会とか、こども園時代とは比にならないくらい親の出方が多いです😨

もこもこにゃんこ

身の回りの事は自分でできるのでその辺は楽になりますね。
ただ、勉強が始まるのでただ遊んでれば良いって訳にいかなくなります💦
宿題やらせなきゃだし、丸つけしなきゃだし😅
かわいいちびっ子とは違って、生意気な事も言うし🙄

お手伝いとかはたくさんできるようになってくるのは助かります✨