※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園で息子が集団生活に慣れず、食事や活動に戸惑いを感じている。発達障害や他の子との違いを心配している様子。初めての経験で不安があるようです。

4月から幼稚園に行っています👦
息子的には頑張って通っていますが集団生活は本当に初めてです。

入園して1週間して
【まだ一つのことに興味が続かないですねー】と、副担任の先生から言われました。遊びが転々としている感じみたいでした。

入園して1ヶ月経つ今日、うちの子大丈夫でしょうか?と聞くと
【朝の支度とかはすこしずつ出来るようになってきてるし、今日あまりしないウンチも園でしていましたよ!
ですがお昼ご飯は自分で食べたがらないですね、スプーンに乗せたらやっと食べたり。】
【今日体操教室の案内で体操をみんなですることがあったんですけど、音に敏感?なのかあまりやりたがらなかったのと
途中で飽きて寝そべったり走り回ったりであまりダンスに集中してなかったので、別の部屋で遊んでる?と聞くと遊ぶ、と言ったので、副担任と別の部屋で遊んでいました。その時はその遊びには入り込めていたようです。まだ集団より少人数が好きな様子があります】 と言われました。。

私が聞いたから答えてくれたんでしょうが、なんか大丈夫、、?と思ってしまいました。もちろんまだ入って1ヶ月ですが、、、。

自分で食べたがらない、食べさせて〜!なのは家でもそうなのですが、放置してたらなんだかんだ食べたり、怒ったりすると食べたりするのでそれは良いんですが💦

集団より少人数の方が良いみたいです ってなんか発達障害?って思われてるのかな?とか、、なんかネガティブに考えすぎですかね?????💦

初めての幼稚園で息子も頑張って行っているんですが、なんかこう他の子よりもやり過ぎたりおとなしくない感じがして🫤心配です。。

コメント

もろ

全然大丈夫だと思います🥹
初めての集団生活なのに1ヶ月で泣かずに登園して活動に参加できてるだけでも花丸かと👏
年少さんはまだまだ友達と一緒に遊ぶ!というよりは1人遊びだったり先生との関わりが多い時期なので集団より少人数が、とのお話も特に気にしなくても良いと思いますよ☺️
2学期、3学期とどんどん成長して逞しい姿を見せてくれると思うので今は1日頑張れてる息子さんをたくさん褒めてあげて欲しいです💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    その先生的には嫌味なんですかね?なんの意味もないんですかね?
    私が気にしすぎなんですかね💦

    • 6月5日
  • もろ

    もろ

    気にし始めると裏の意図があるのでは?とか色々考えちゃいますよね💦
    でも文面だけ見ると淡々と事実を伝えているという印象で嫌味な感じはないように思いました🤔
    その話の後に頑張っている姿とか出来るようになったことをプラスで伝えてくれたら親の気持ちも全然違うのになぁ🥲と思いますよね💦

    • 6月5日
はじめてのママリ

なんとなくの回答ですが…
医師でもないし、カウンセラーでもないただの保育園看護師の言葉なので、前提で読んでいただきたいです。
大人もそうですが、転職先でいきなり、できた人間関係の輪に入って楽しむのは難しいと思います。最初は様子みながら徐々に輪に入ったりしませんか?
3歳ならグループやいつも遊ぶ子ができていることも少なくないです。それだけ脳が発達し、他人と自分の区別がつく時期なのかなと思います☺️集団生活が初めてな息子さんもしっかりと発達している証拠だと思います。
集団生活だとどうしても皆と同じことをしよう!今はこの遊びの時間だよ?なんて言われます。安全面で💦子供にとっちゃそんなこと関係ありません。したくないことはしたくないと全身で表現する子もいて、私はあー健康だな!と思います☺️表現できるのはいいことだと
保育士と別部屋でノンビリ遊べていたのなら息子さん的に慣らし期間中か、個性だと感じました😄
私の子は二歳半ですが、自由気ままに振る舞っているそうです(笑)
すみません〜🥲と言いながら自由に生きなさいと内心思っています(笑)

はじめてのママリ

うちも下の子がこの4月から年少さんで入園しました👦🏻📛
年少さんって多かれ少なかれみんなそんな感じだと思いますよ〜!🥰
集団で遊んでいるように見えて、同じおもちゃを近くで遊んでいるだけで個々の遊びだったり😂
お給食も周りの子が自分で食べてるの見て、やってみようって成長してったりしますからね😌
まだまだ自分と同じ年齢のたくさんの子と同じ時間を過ごすことに慣れていく時期ですから、やりたいこと・やりたくないことをその時その時にどう対処していくのか学んでいく感じでいいんじゃないでしょうか😊
元気に行ってお給食食べて、色んなカリキュラム経験して帰ってきてくれたらそれだけで満点ですよ🥰👏💯