※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすばママ
家族・旦那

旦那にお金面で不安を感じている。周りの結婚や出産で羨ましく感じる自分に嫌気がさしている。

周りが結婚妊娠出産して、私はなんでこんな旦那を選んだのかとどんどん気持ちが落ち込んでいきますっ...
なんでこんな金なしと結婚したのかと...。

家の事はしてくれます。
気になった事を言えば全部聞いてくれます。(弁当水につけてとか)
保育士なので、ある程度育児について任せられる部分もあるし、オムツ交換もお風呂も全然やってくれます

お金に関してだけ本当に不安すぎる
貯金出来る程のお金を貰ってるのに貯金はしない、
お金に関して知識がなすぎる
子供に必要なものですら「高い」とケチる

周りで出産や妊娠したと聞くと「あの人はお金あるから必要なサービス使えるだろうな」「あの人は貯金あるだろうし子供産まれてすぐのタイミングで車買えるんだろうな」と羨ましく思う自分が嫌すぎる

しんど。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人が育児できるなら、奥様ももう少し育児が落ち着いたら、モリモリ稼げる仕事をされては?!☺️

  • やすばママ

    やすばママ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    それが、お金関係の知識なすぎて、私を扶養のままにしときたいとか意味わからんこと言い出してるんです....。扶養にしてたら扶養控除があるから今以上に働くなと...。
    私は子供達が落ち着いたら保育士復職をしたいと考えてるのですが...
    「○○(私)がフルで働いたら誰が家の事するんだ」だそうです。
    これ以上手伝うのは嫌だし、家の事は女の仕事だと言い張るもんだから中々めんどくさいんです😢
    何言われようともう少ししたら復職はするつもりですが、知識の無さに呆れるばかりです

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼児教育者でいらっしゃるのにジェンダーレスではないのですね😳
    扶養控除も規定がどんどん変わってきています...あら〜、マネー教育も必須な時代なのに、困りましたね💦

    確かに、それは不安になりますね。今は家庭だけですが、保育園もどんどん変わってきているので、仕事に影響がでたらそれも困りますし😭

    やすばママさんが早く復帰できるのが一番よさそうですね✨

    • 6月6日
  • やすばママ

    やすばママ

    あ、今は保育士ではなくて、建設系で働いてて、元保育士なんです😅
    私の文面が悪くて🙇‍♂️🙇‍♂️

    元保育士と言っても実際怒り方とか子供の見方は世の旦那さんと対して変わらないですよw
    保育と育児は違うと言いますが、そこはもうちょい保育の経験を活かして欲しいと思う日々です😅
    下の子が3歳くらいになって、風邪の頻度なども落ち着いて来たら短時間パートでも早く保育士に戻りたいと思ってます😭
    頑張ります😭

    • 6月6日