
小学生が放課後デイでトラブル。子どもが蹴ってきて怒り、職員は特性だからと言う。子供は元々鬱憤あり。座席変更はモンペ?他の子に謝らせないのはデイの常識?
放課後デイについて。
小学校低学年の子どもがいます。
今日帰りの送迎の車で後ろの席に座っていたこ(一つ下)
が何回も蹴ってきたとかなり怒って帰ってきました。
うちの子→あいつが謝ってこない!
職員さん→年下だからゆるしてあげて
うちの子→でももう小学生なのに!
職員さん→それがあの子の特性だから
私も聞いていたのですがその子が幼稚園とかで
言葉が出ないこか?と思い、私も小さい子だからね、まあまあまあ。と言ってしまっていました。
そしたら一個下で特性で、と言っているのを聞いてうーん?となりました。
家でよくよく聞いてみると元々その子に鬱憤がたまっていて(自分が作ったおもちゃに対して返してと言ってきたり)
爆発した感じでした。
元々は仲良かったのですがもう遊ばない!とまで言っていま
車の座席なりメンバーを変えてもらうよう伝えるのはモンペでしょうか😔?
ちなみに小さい子に対して他の子のそれが特性だからと、謝らせないのはデイではあるあるなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは児発利用中で、放デイの子とも関わりがありますが、何かあれば厳しく注意しました。と報告あります。
本人には響かずケロッとしているようですが、その場で注意は必ずされているそうです。
ごめんねは言えたり言えなかったり、まだ練習中なんですが🤦♀️
逆に特性だから相手に何してもいいわけではないし、工夫してダメなことはダメと伝える、訓練するのが事業所のお仕事では?と思ってしまいますね💦

はじめてのママリ🔰
息子が自発で誤って足踏んじゃったのにわざと謝らなかった時に厳しく注意(我が子すぐ泣くのでわんわん泣いてました笑)されてました。
送迎の方向とかでどうしても一緒になってしまうとかはあると思います。
もしできるなら時間をかなりずらしてもらうとかできれば、車のグループも変わると思いますが💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね💦
帰ってから私がフォローすべきだったと子供に謝りました💦
そういうのもあって子供はさらに不満募らせていました😣送迎遅れていたから焦っていたのかもしれませんが仕事ですよね😣