![しっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校で体調不良の連絡があり、子供は児童館で待っていました。学校と児童館の連携についての疑問があります。
小学校で体調崩して、呼び出しの連絡きたことある方いますか?子供はどんな状態で待っていましたか?
長文にお付き合いいただける方お願いします🙇
今日の14時前に、学校から連絡があり、長男(2年生)が午前中のうちから体調不良を訴えていて給食中に吐いてしまって今保健室にいると連絡が来ました。すぐに仕事を早退しても戻るのに1時間くらいかかるので、どこに迎えに行ったら良いですか?と聞くと、歩けるようなので児童館(もともと児童館に行く予定になってました)に来てくださいと言われました。
いざ15時頃迎えに行き、横になっていると思ったので(以前体調不良のときにスタッフルームで横になっていたので)スタッフの方に「学校から体調不良の連絡が来たので迎えに来たんですがどこにいますか?」と聞くと、え?そうだったんですか?!みたいな反応で、子供は静かに図書室あたりで座ってました🥲
子供が児童館のスタッフさんに言わなかったのも、もちろん悪いとは思いますがまだ低学年ですし、学校側から児童館の方に伝えてくれてもいいし、万が一遊んでいる時にまた嘔吐してしまったら児童館側も色々大変だろうし、報告の義務というか…その辺ちょっとは連携取れないのかな…と思ってしまいました😭学校に付属している児童館なので、学校から繋がっていて先生も容易に出入りできます。
保健室にいる時も、横になれるわけでもなく5時間目の間中ずーっと座っていたそうです🥲子供いわく他にも保健室に来た子が数名いて、ここに座ってちょっと待っててでずっと待たされたようで…もちろん優先順位で後回しになってしまったのかもしれないですが、私自身医療従事者ですが、吐くほど気持ち悪いなら絶対寝かせてあげた方が楽だし、また嘔吐してしまったら学校側も大変だろうに…と思ってしまいモヤモヤしてしまいました😭
保育園での手厚い対応に慣れてしまっている部分もあるとは思いますが、こんなもんなんですかね?💦
これからも職場から迎えに行くまでに小一時間かかってしまうのは変わらないので、なんだか不安になりました💦
我が子を特別扱いして欲しいとかでは決してないので、きつい言い方や全否定するような意見ではなく、そんなもんですよ〜とかうちの学校はこうですよ〜とかそういったお話聞きたいです!
- しっぽ(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
小1の時は、保健室で座ってました。嘔吐して、本人希望でのお迎えです。
小2の時は、帰宅した娘から嘔吐したって言われて😅慌てて連絡帳見た嘔吐したけど、元気だからそのまま過ごしました・嘔吐は少しだけですって書かれてました😅
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
うちは保健室で寝てます😅
座って待ってる事もあるけど、保健室にいますよ😅
-
しっぽ
授業が終わってからも保健室にいますか?
私も前回児童館で寝ていたので、児童館に行って横になっているもんかと思ったら、小さくなって座っていたので、いたたまれない気持ちになってしまって😭- 6月5日
-
ありす
終わってからも保健室にいますよ😅
- 6月5日
-
しっぽ
そうなんですね😭
たぶん吐いて多少すっきりして、歩けるから…ということで児童館に行ったみたいですが、よく考えたら保健室にいた方がまた何かあった時に安心ですよね🥲- 6月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変でしたね😭
きちんと伝えてなかったなら学校がダメだと思います💦
吐いてしまったならもっと気にかけてほしいですよね😢
上の子が何度か早退した事ありますが、保健室のベッドで寝かせてもらってましたよ😳
-
しっぽ
やっぱり学校側の報告足りないですよね😭
子供はもちろん辛いと思いますが、児童館で吐いちゃったら他の子にも迷惑かかるし、児童館側も清掃など大変な思いするし、最低限吐いてしまった事実を報告はした方がいいのでは?と思ってしまって💦
普通はベッドに寝かせてくれますよね〜😭😭- 6月5日
しっぽ
どこもそんなもんなんですね😱
吐くほどって私の中ではけっこうな体調不良なので、45分間座り続けるってけっこうキツイのでは?と思ってしまって🤣💦
学校はそんなもの…と思った方が良さそうですね!笑
ありがとうございます🙇
3-613&7-113
小1の担任が手厚かったので、小2の担任にモヤッとする事が多数です😅
幼稚園、本当に手厚かったのでギャップが…💦
しっぽ
そうなんですね😭
うちは逆に一年生よりも二年生の先生いいな〜と思っていたので、今回の件で少しあれ?となりました🥲
もしかしたら本人に、児童館のスタッフに伝えてねと言ってくれてたのかもしれないですが、低学年という配慮は欲しかったですね💦
わかりすぎます!
保育園や幼稚園とのギャップがやばいですよね…🤣
3-613&7-113
低学年なのに…て、なりますよね😰💦
小学校は、度々「〇〇が気になるけど、こんな事で電話しても良いの?」てオロオロします。幼稚園は、徒歩送迎なので疑問点はすぐ聞けてそこも良かったです。
しっぽ
本当それです!
うちも迎えに行く度に先生と話できていたので、学校行くとなんの情報もないので不安になります😅
逆に去年の先生はやたら電話してくる人だったので、それはそれでめんどくさいし、言い方悪いですが担任の本当に当たり外れは運ですよね…
3-613&7-113
周りは当たりと言っても、これが?て思う事もあったり…😅
今年の担任も当たりらしいですが、去年が大当たりだった我が家としては「え?」てなってます😭
ですよね😭情報くれ、てなります。
しっぽ
情報くれ、まさにそれすぎて笑いました🤣🤣
ありがとうございます。
3-613&7-113
長女が小学生になって、本当何回思ったか💦