※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子が幼稚園で多動気味。体操や遊びをせず走り回り、順番を無視。先生と一緒なら体操はするが、母親とは嫌がる。心配しており、幼稚園での対応について教えてほしい。

2歳3ヶ月男の子育ててます。
幼稚園のプレ(親子教室)に行きました。
30人ぐらいいましたが、
うちの子1人だけ、ずっと走り回っていました。
危ないので止めようとすると、
海老反りギャン泣き。
その繰り返しです。

他の子が体操する中、
人と人の間をすり抜け、
走り回っています。

全く体操はせず。
平均台などの遊びは順番無視、
逆走したり。

もう行きたくないと思ってしまいました。

そもそもこんな感じで
幼稚園大丈夫なのかも心配です。

スーパーや公園でも走り回ります。
家では走り回ることはそんなにないです。

椅子に座って、ご飯食べたり、
粘土やクレヨンなどは出来ます。
すぐ飽きますが、、

多動気味なんでしょうか?
こんな感じでも幼稚園大丈夫だったよ、
ダメだったよ、などありましたら教えてもらいたいです。

ちなみに先生と一緒なら体操をしたりします。
私には全力で嫌がります。

コメント

ママリ

長男が幼稚園のプレや支援センターのイベントなど、皆が体操や工作、先生のお話を聞く時にあっちへこっちへ走り回ってた子です。
入園式では我が子のみ、勝手に椅子を動かして前のこの近くに座って落ち着きなかったです😭
でも、入園してしばらくしたら、「今日、上手にお尻ぺったん(椅子に座って)してお話聞けましたよ。」と言われ、段々と集団生活に慣れて皆と同じ行動が取れるようになりました。
今は小2ですが、特に指定されることもなく穏やかに小学生やってます😊
これからだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😢
    入園してからしばらくたって、椅子に座れるなんてすごい成長ですね😢!
    前向きに考えられる回答頂き、心が落ち着きました!

    ちなみにママリさんは
    走り回ったりする時は無理に止めずに見守っていた感じですか?息子は止めようとすると余計走り回るので、どうしたものか悩んでいます😢
    注意も必要なのは分かるのですが、、、

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    危ないなと思う時は止めていましたが、好きにさせてました。
    無理に止めると余計ヒートアップするし、ギャン泣きしてたので💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはりヒートアップしますよね、、同じくです😢
    本当に落ち着くのか分からないですが、見守りたいと思います😢

    • 6月5日
ママリ

うちの子がそんな感じでした😂
更に周りの子が大人しい、お行儀の良い子ばかりだったので不安で悩みました💦
保育園の先生にもたくさん相談しました。
初めてのことに興奮しているんだと思います!
保育園に行って1年したら、椅子にも座っていられるようになり成長を感じました✨

今でも初めて行く場所では動き回ったりします💦

これから覚えていくことなので、大丈夫ですよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😢
    興奮してる感じあります💦
    ママリさんのお子様は椅子に座っていられるようになったのですね😳すごい成長ですね✨

    まだ集団生活は慣れていないので心配はありますが、
    徐々に覚えていってくれると信じたいと思います!
    ありがとうございました😭

    • 6月14日