![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での反応や発達について心配しています。活発な上の子が座っての活動に抵抗し、下の子の発達も気になるようです。発達障害や遅れについて心配ですか?
今月から保育園に行き始めました
発達についてですが
上の子は物凄く活発な子で
公園や室内遊具場で遊ぶ事が大好きです
意思疎通もでき、発語もそれなりにあります
保育園での活動で初めて座ってお絵描きをしたり
粘土遊びがあった様ですが
座らされたのが嫌だったのか大泣きしてしまったようです
他のみんなが座ってる中でこんな風になってしまうのは
何か発達障害の可能性があるのでしょうか?
今まで自由に動き回れていた生活だった分
この様な反応になったのでしょうか
下の子についても 今の月齢で(7ヶ月)一人でお座りが
出来てない事に対して ゆっくりと言われましたが
やはり遅い方なのでしょうか?
確かに腰はすわってないのですが
両腕で支えて前かがみで座っている(?)事はあります
まだ慣らしの期間なので
心配するにはまだ早いとは思いますが
少し心配になり質問させていただきます
- ちゃこ(1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子については普通の事だと思いますよ?🤔
まだ始まったばかりの園生活ですし、初めての活動で尚且つその年齢でじっと座って活動に参加する方がすごいと思います。
それだけでは発達障害とは言えないです。
下の子のおすわりについてもゆっくりとは感じないです。
うちの下の子は10ヶ月の時に入園したのですが、おすわり出来ずでした。
それでもなにも言われなかったです。
コメント