
3歳の息子が友達関係で悩んでいます。以前仲良かった友達が新しい友達と遊ぶようになり、息子は孤立気味。新しい友達を作りたいが声をかけられず、元気もない様子。息子にどう声をかけるか悩んでいます。
3歳の息子の保育園の友達関係の悩みです。
去年12月ごろから急に仲良い子ができて、毎日その子(A君)と遊んでいました。
ですが先月くらいからA君は違う友達(Bちゃん)が気に入ったらしく、息子とは遊ばず、毎日Bちゃんと遊んでいます。
一度息子からA君に「一緒に遊ぼう」と声かけたら「(息子)君はグループが違うからダメ!」(生活のグループがA君とBちゃん一緒で、息子は違うグループです)と言われたようで、それ以降A君に自分から声をかけることはないようです。
息子は新しい友達を作りたいようですが、引っ込み思案で繊細な性格でなかなか他の友達に声をかけられません。
A君と遊んでた頃は、毎日楽しそうに保育園に行き、帰宅後も機嫌が良かったのですが、最近はなんだか元気もなくぼーっとしていて心配です。
息子になんと声をかけるべきでしょうか?
何も触れない方がいいんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳ならまだ自分の気持ちを言葉で説明も難しいですよね。
先生に相談でいいと思いますよ。
こんな感じで、家で元気なくて心配で〜様子見お願いしますみたいな感じで!

はじめてのママリ🔰
特に触れないです。「今日の給食どうだった〜?」とか「今日は外で遊んだ〜?」程度は聞きますがそれ以上は本人から話してこない限りは深掘りしないかな。私自身なら聞かれたくないし、無理に聞いたところでしてあげられることはないので💦
先生に言うなら、「最近遊ぶ子がいないみたいで家で不安定なので、様子見てやってください」くらいかなと思います💦相手の気持ちもありますし、親としてはもどかしいけれど見守るしかないと思います💦
家での時間をとにかく笑顔で過ごせるように努めます😊

ママ
年少で幼稚園に入園して同じ感じでした😅途中から急に仲良くなってお友達と遊んでいましたが、日によっては上手に遊べないこともあり、喧嘩しちゃうこともあったり、あとは本当かどうか分かりませんが『あっちに行ってよ』とか『今日は遊べない』と言われたこともあったそうで、『遊ぼうって言ったのに遊んでくれなかった』とか『今日は誰とも遊んでない』とか泣きながら私に教えてくれた日もありました💦
私もとても心配だったので担任の先生に様子を聞いたり、気にかけて頂けるようにお願いしました💡
子供には『お友達は今日は○○(息子)じゃなくて他のお友達と遊びたかったんだよ』とか『色々なお友達と遊んでみるのも良いと思うよ』とか声かけてみたり、一日の様子もクイズ形式『今日どんな遊びをしたかママが当てるね!』みたいな形で話して、『ブロック遊びかな?』→正解→『お友達と一緒にやったの?』みたいな形で答えやすく、さりげなく聞いてあまり根掘り葉掘り聞かないように心掛けてます💦本当は色々聞きたいですが😭😭
年中になった今でも同じような状況になりますが、先生にもご協力頂きながら見守るスタンスで、今は育休中なので週1回くらいのペースで早くお迎えに行ってあげる日とかを作ってお家でゆっくり過ごさせることもしたりしてバランスを取ったりしています😃
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日帰宅後、「僕はやっぱりA君と遊びたい…」と静かに泣いてました💦
A君の気持ちもあるしなかなか難しい問題ですよね…
はじめてのママリ🔰
そうですね。
先生に言うのが1番かと。