※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト🍅
家族・旦那

旦那が生命保険の担当者と下の名前で呼び合っていることに不快感。嫌な気持ちを伝えたが理解されず、不機嫌に。自分の気持ちを尊重してほしい。

《私の常識がズレているのでしょうか?》

旦那のラインがチラッと見えて、どうやら相手は生命保険の担当の方のようです。下の名前でちゃん付けで呼び合ってるようです。この保険の担当の方は旦那の仕事先のお客様から紹介されて、家族全員でこの保険に加入しました。

しかし、わざわざ下の名前で呼びますか?仮にもこちらはお客様ですよね?変じゃ無いですか?旦那にお友達なの?って聞いてもお友達ではない。と。じゃあ普通に苗字でよくないですか?

私が心狭くて変なのか…。旦那にも、私は外で働いた事ないからこういうのが理解できんのんじゃない?って言われたんですけど、そうなのでしょうか?たしかにあまり外で働いた事ないから多くは知りませんが。

でも、私が嫌な気持ちになったから、もう下の名前で呼び合ったりするのはやめてね。と伝えたら、それも今更無理じゃん。って言われました。そして不機嫌になられました。

せめて、わたしの気持ちに寄り添って、
嫌な気持ちにさせてごめんね!もうしないよ!って言えばよくないですか?
なんで私が不機嫌になられないといけないのか。

吐き出すところがなくて愚痴です。ごめんなさい

コメント

はじめてのママリ

私の中の常識では、保険会社の人間がお客さんと個人でラインするとかありえないし、ラインするなら奥様です。
たとえ支払い先や契約者が旦那さんでも、100歩譲って個人的に営業するなら、家計を握っているし同性な奥さんの方……

下心を利用して契約させるタイプなのかなって思っちゃうし、うーん…ありえないです。

  • トマト🍅

    トマト🍅


    支払い先、契約者は旦那です。ちなみに我が家は旦那が家計の管理をしています😓説明不足ですみません😓

    だとしても、苗字でいいですよね。

    • 6月5日
k

保険の担当者ってだけの関係ですよね?元々同級生や友達だったとかではなく💦
下の名前で呼び合うなんて普通じゃないと思います😅
しかも、LINEがちらっと見えたってよくLINEしてるってことですか?💦一体何を……??下の名前でLINEし合う必要あります??💦

相手も旦那さんも社会人なのに非常識ですね😅
トマトさんの感覚が普通ですよ!

  • トマト🍅

    トマト🍅


    そうです!保険の担当者です。下の名前...というか、たとえば仮に下の名前が勇気だとすると、勇ちゃん。って感じです😓

    今回娘が入院したので、保険屋さんに連絡した?って聞いたらまだしてない、するわー!って感じで連絡しました!頻繁に連絡取り合ってるとかではなさそうです。最後のLINEの会話が見えて、私が気付いた感じです😣

    私の誕生日に保険の担当者さんがクッキーか何かいるー?ってLINEがきたそうです。前回の会話では。😓

    • 6月5日
はじめてのママ

うちの旦那は、保険屋の姉ちゃんの会社携帯の方のライン知ってます😂
職場に来るみたいで、会社の取引先でもある、みたいな感じかと思いますが
確かに、子供が産まれたりしたらプレゼントが貰えたり、保険の内容で聞くことがあればラインしてます。
でも下の名前ではないと思いますし、下の名前でちゃんづけは許せないので変えて貰いますかね😖
浮気されてるみたいで嫌だとはっきり言ったほうが良いです😓

  • トマト🍅

    トマト🍅


    やっぱり変ですよね。下の名前だなんて😓でももうこの話題だしたらまた不機嫌になられるので話しづらいです😫

    でも今モヤモヤしてるので旦那の顔みるのもイヤで極力話したくないです😂💦

    • 6月5日