※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り期間の円満な過ごし方について相談中です。家族との意見の違いや1人時間の確保が不安です。経験者の気持ちの持ち方を教えてください。

後期にはいり、出産の事もそうですが、里帰りがとても不安です😔
行く前から無痛分娩や、計画分娩等で少し母と意見がぶつかるなどあり、、
長期滞在は高校卒業以来で。。

今は1人で家でのんびり暮らしているのですが、帰ってる間人がいる状態でゆっくり出来るかが不安で😅(両親も今は働いておらず一日中一緒)
ダラダラしないといわれるのではないかと、、あと、1人時間がなくなるのも怖くて。

みなさん、どうやったら円満に里帰り期間を過ごしましたか?
こちら側の気持ちの持ち方等教えて頂けると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は産後1ヶ月里帰りしました!
うちは両親まだ正社員で働いてるのでいないこともありましたが、基本は自分の部屋に篭って育児してました!

気兼ねなく授乳したいし、寝たいし、基本は部屋に赤ちゃんと2人です。
朝ごはんと晩ご飯は実母が作って部屋に持ってきてくれたり、沐浴や私のシャワーのときは子ども見てもらったりしました!


ずっと一緒だとしんどいけど、別々に過ごしてたのでとても快適でした!

そして実母の、余裕のある育児(ギャン泣きしてても抱っこして冗談いいつつあやしたり)を見て、母親に対する尊敬が増しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一緒に住んでるからといって、ご飯も一緒に食べることないですね!
    自分の部屋で篭って1人で食べるも選択肢に入れてみます!
    実母の育児を見て尊敬が増してすごくいい里帰り期間ですね!羨ましい😊
    私は出産前の34週から病院に行かないと行けなくて近日帰る予定です。
    産まれる前の暇な1ヶ月が、、恐怖笑
    外で散歩してカフェや図書館で1人時間作るとかするしかないですね😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母も同居なので、赤ちゃんの泣き声でみんなの生活乱したくないのもあり、基本部屋にいました!

    私は里帰りと言っても自宅からそこまで遠くなくて・・・(自宅から車で1時間くらい)
    32〜36週は自宅から検診通って、36週になってから実家帰りました!
    生まれるまではずっとぐーたらしたり、ランチいったり、実家の部屋も古かったので家電量販店に電球買いに行ったりして過ごしました🤣

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと同居のご家族の生活も気にされてて尊敬します😊

    あと1時間だと最悪な状態になった場合帰れるの羨ましい😃

    私は飛行機で1時間なので外にぷらぷらか、友達とランチか。(体重注意もされてるからカロリー気にしつつ笑)頑張ります💦

    • 6月5日