※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児から吐き戻しが続いており、ミルクや離乳食の摂取後に吐き戻し問題があります。アレルギーか吐き戻しか区別がつかず、食事のタイミングや量に悩んでいます。①数時間後でも吐き戻し、②食事のタイミングについて相談しています。

吐き戻しが多くて悩んでます😕

完ミで育てており、新生児の時から吐き戻しが日々続いています🥲
飲んだ直後の吐き戻しは、対策として1時間バウンサーに待機してもらっておりないのですが、バウンサーから降ろした1時間〜3時間の間でゲロゲロっと毎日吐き戻しあります💦新生児の頃はタラ〜と溢乳メインでしたが、動けるようになってからは、ゲロゲロっと手のひら程の量で吐き戻しがあります😞

離乳食が始まってもミルク量が減る事もなく💦
食べる量が増えてるため更に吐きます😞

アレルギーなのか?吐き戻しなのか?区別がつかず困ってます💦

①ミルク飲んで数時間後でも吐き戻しあるお子さんいらっしゃいますか🥲⁇

②離乳食とミルクを1時間空けてあげると多少吐き戻しが軽減されるのですが、離乳食+ミルクのルールって守らなくても大丈夫ですか🥲⁇

コメント

マリマリ

下の子がものすごい吐き戻しする子でした!

ゲップしてお昼寝3時間した後でもゲロゲロで💦

まだ吐くのかいっ!って毎回思ってました😅

うちの子は8か月ごろから徐々に吐くの減ってきました。

今10か月ですが、ほとんど吐きません✨

上の子は逆に一度も吐き戻しなかったので、こんなに違うのかとびっくりでした。


多分胃の形なんでしょうね。
アレルギーではないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😭
    アレルギーじゃないと安心しました🥲!

    我が子と同じです😳
    まだ吐くのかい!毎日言ってます🙃

    徐々に減っていったのですね🥺!コメント頂けて子供によってそれぞれ、問題ないんだなーと思えて良かったです🥺

    • 6月5日
ゆき(o^^o)

うちは、吐き戻しは決まって2時間後でした。

吐き戻しは凄いし、飲む量(2か月ちょうどには1.2リットル)凄く、体重増加以上に顔のぶくぶく感が凄かったので、私の身体の痛みも2ヶ月半でやっと落ちついたので母乳メインに切り替えました。

生まれ2415gの子が、2ヶ月ちょうどで4919gでした。

その頃はわかりませんでしたが、今ならわかります。

後鼻漏なので、寝ていて咳混むと吐く、それだったんです。

牛乳も1歳半から3歳半までは、1.2リットル飲んでいました。

なので、ミルクアレルギーではなかったです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    決まって2時間!吐き戻しがあるお子さんはいらっしゃると知れて良かったです🥲

    • 6月5日
まー

①よく吐き戻してました
②大丈夫かと思いますが、3回食とかになると食事の回数が多くなるので胃が休まらなくはなると思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    ①よくあったのですね‼︎数時間後でも吐く子が居ると知り安心しました🥲

    ②胃が休まらない…確かにそうですよね💦吐く物だと思って向き合っていくしかないですね😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちの子は、胃軸捻転という病気で吐き戻しが凄かったです。
簡単に言えば、胃が捩れてます。

体重は増えていますか?

うちの子は、胃の捩れが重度で体増加も悪く、総合病院へ通院してます。

体重が増えていれば、胃の捩れは成長と共に治るので、問題ない病気です。

うちの子は、1日20回とかはいてました。

気になるなら、病院へ行かれたら良いと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そういった場合もあるのですね🧐‼︎

    体重は順調で成長曲線ど真ん中にあります!なので新生児の頃は気にするなをよく言われてました💦

    1日20回はままさんもお子さんも大変ですね🥲
    それを考えると数回吐き戻しレベルならば、成長途中で当たり前なんですね🥺

    ありがとうございます!
    次の予防接種の時に聞いてみます‼️

    • 6月5日
じゅん

①ありました!ありまくりました!!
離乳食だけになってくるとほとんどなくなってきました。
②体重増えてればルールなんてなしですよ!
ママとお子さんがしんどくない方法でokです👌

うちは1歳ごろにはほとんど落ち着いてたかなぁ、、。
胃が鍛えられたのか、今じゃめちゃくちゃ大食いで全然吐きもしません😂
もう少しの辛抱と思います、応援してます😭

  • ママリ

    ママリ

    ①ありまくりましたの言葉にホッとしました〜😭‼︎
    なるほど!時を待つしかないのですね🙃

    ②そう言ってもらえると救われます🥲胃の負担やスケジュールを考えるともうどうしたらいいか…と悩んでたので🥲

    いっぱい食べて、吐き戻しもなくなる!そんな未来素敵です💓‼︎じゅんさんの言葉が優しくて本当感謝です🥲

    • 6月5日
noi

①3人とも吐き戻し大量にありました。
②私は守ってました😂😂ミルクの量をなるべく少なくして…

我が家は長女と三女はアレルギーなしでしたが、特に酷かった次女は生後半年の時のアレルギー検査でやや反応が出てました。
なのでアレルギーではないとは一概に言えないのかなぁと。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    3人ともあったのですね😳!

    ミルクの量を減らした場合、お子さんからもっと!っと泣かれる事はなかったですか🥲⁇我が子は量減らすと怒り出すのでどうしたらよいものかと思い💦

    半年でアレルギー検査って出来るんですね🧐‼︎
    気になるので病院で聞いてみます🥲

    • 6月5日
  • noi

    noi

    ご飯量を少し増やして様子見てました。
    娘の場合、卵にアレルギー反応があり、ついでにと調べてもらって発覚しました。でも極端に体重が減るとかではなかったのでそのまま同じミルク継続して飲んでいました。🤔

    • 6月5日
ぽこちゃんmama

下の子が毎日吐き戻してました!
ミルクの量が多いのかもしれないのでミルクの量少し減らしてみてはどうですか?
私は離乳食始まったら離乳食もよく食べていたのでミルクの量はかなり減らしていました!
そのおかげか吐き戻し全くしなくなりましたよ😊
離乳食とミルクのルールは守らなくて大丈夫だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    毎日あったんですね😭‼︎
    ミルクだけの時は減らしてみたら少し軽減されました🧐‼︎
    (240ml→220ml)
    ただ、減らすと足りない‼︎と怒ります💦おしゃぶり咥えさせて誤魔化してますが🤣

    ちなみに、どのくらいミルクの量減らされましたか🥺?

    • 6月5日
はじめてのママリ

動けるようになった時って、うつ伏せの時でしょうか?
うちの子もうつ伏せなどすると吐いてましたよ💦
👶🏻おすわりはできますか?多分おすわりなど、できるようになると吐くのはおさまってくると思います
新生児の頃から🍼を、飲んでいればアレルギーではないと思います、、

  • ママリ

    ママリ

    そうです🥺‼︎
    うつ伏せで足を蛙のようにぴょんぴょんさせ、お腹を圧迫させるので吐き戻しが多いのだとは思うのですが💦数時間たっても吐く事が多々なので😞

    おすわりはここ2.3日でするようになりました!お腹の圧迫が減れば吐き戻しも減ってくのですかね😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

①飲んだ直後だろうが数時間後だろうが関係なく吐いてました😂
お座りが安定して、ハイハイができるようになった(腹ばいしなくなった)ので今ではほとんど吐かなくなりました!
逆にお座りをしだした頃は前傾姿勢になるので吐いてました😅
②全然守ってないです✌️
上の子の生活リズムに合わせているのと、上の子の食事と同じタイミングでしか離乳食食べないので、離乳食からミルクの間が朝は30分、夜は2時間ほど空いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみによく吐くので飲んだ後は睡眠にしてました。
    今は1日4回なので朝ミルク飲む→朝寝、昼ミルク飲む→昼寝、夕方ミルク飲む→夕寝、夜ミルク飲む→就寝って感じです😊

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭‼︎

    ①お腹の圧迫が無くなれば吐き戻しも減ってくるのですね😭
    今ハイハイ3割、ズリバイ7割なのでハイハイの安定を待ちます😭‼︎

    ②上にお子さん居ると合わせるの難しいですよね😭胃の負担が…と心配してましたが安心しました😮‍💨

    就寝と合わせると吐かないので私もそうしたいのですが、飲んでもすんなりと寝てくれる子ではなく😂
    特に夜寝る前のミルクは飲んだ後ベットの上で遊び出すので、防水シート片手に追っかけてます😭

    • 6月5日