※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊娠・出産

主人が育休を取る際の日程を決めるのが難しいです。会社は早めに決定を望んでいますが、出産のタイミングや子どもの送り迎えも考慮しています。保育園送迎のサポートも必要です。

旦那さんが育休とってくれた方教えてください!

私の主人が2ヶ月ほど育休をとってくれるそうなのですが、事前に日にちを決めなきゃいけなくて困ってます😅
いつ産まれるかもわからないし、なんなら早産の可能性だってあるわけだし…💦
会社的には、すぐにでも決めて教えてほしいというスタンスだそうです😅現場監督なので、主人をいつまでその現場に入れるのか、そのあと誰に引き継ぐのか、誰をどの現場にするか決めたいという理由だそうで、、(もちろん会社の言い分もわかります!!)

事前に決めなきゃいけなかったひといますか?いつからお休み取ってもらいましたか?🥺
結果的に、育児中のいつくらいにいてほしかったですかね?💦

いま3人目妊娠中なので、会陰切開の傷が回復するまでは上の子たちの保育園はしばらく送り迎えしてほしいです笑

コメント

ぷー

育休1ヶ月取ってもらう予定で、うちも日にち決めないといけなかったのでとりあえず予定日にしたらしいです。
が、切迫で入院中で絶対予定日より早く産まれそうです🤣
私的に産後1ヶ月を上の子の送り迎えと家事をしてくれたらいいと思ってたのですが、予定日より2.3週間早く産まれるかもだからどうしよう😇ってなってます。笑
2ヶ月とってもらえるのなら予定日より1.2週間早く予定組んでてもいいと思いますけどね👏

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます!

    やっぱり予定日が無難ですかね🤔早く産まれるのが1番困りますよね😅入院中とか送り迎えとかで、いてほしい時にいないってなりますよね😂

    予定日よりちょっと早めにしようかと思います!

    • 6月5日
ゆちゃん

日にち先に決めました!
出産予定日2週間前からとって
もらいました😂
半年間だったので助かりましたが
2ヶ月だと回復してすぐ送迎に
なっちゃいますが産後が1番大変
なのでありがたかったです☺️

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます!
    半年もとらせてくれるなんて羨ましいです〜🥺
    2人目のときは育休とらせてもらえなくて、産後1ヶ月で送り迎えしてたのでなんとかなりますかね🫠🫠

    予定日のちょっと前にとってもらおうとおもいます!

    • 6月5日