※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいぷる
ココロ・悩み

妊娠中で、旦那と子育てに対する考え方が違い、不安を感じています。旦那の熱量に圧迫され、受け入れられず、自信を失っています。

妊娠中です。
旦那は子育てについて色々勉強してくれる反面わたしは全くまではいきませんが何とかなる!精神で考えており、子育てに対する熱量が夫婦間で全く違います。一緒に育てていく気持ちはあるのですが、旦那の子育てに対する熱量を私にもこうして欲しい!こう考えて欲しい!と言われると拒絶してしまいます。最低だなとは思いますがどうしても受け入れられず、旦那にもう共有してこないで!とキツいことを言ってしまい反省しております。

今では、自分自身本当に子供を育てられるのかも不安になってきました…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

育てられますよ☺️
産まれたらまた変わります。
子供が成長することによってさらに変わります。
私自身お腹が大きくなるのも愛おしいなんてなく、なんというか身体が変わることに違和感しかなくて産まれてもかわいーーーとかなく赤ちゃんだな🤔って感じでした笑
一緒にいるうちに愛情も生まれるし母性本能というものはすごいですよ🤣👏

旦那さんはハイになっているだけでしょうし男の人なので自分が産むわけではないのでとにかく頭で色々考えるくらいしか出産準備が難しいんだとおもいます。
でも色々いわれると鬱陶しいですよね🤣笑(すみません人の旦那様に)

いやだとか言うとさらに一生懸命熱弁してきそうなので、その子の性格もあるしまずは無事に生まれることを願ってほしい。色々言われると不安になったり考えたりで疲れてしまうから無事に会えることを楽しみにして産まれてから色々話していこう。くらいで面倒なこといってくるなとストップしときましょう👏

スノ

旦那がバツイチで2人子育て経験あるので、赤ちゃん用品揃える所から熱量違いました🥲
俺はこう出来るけど、○○(私)はできる?って聞かれたりして、育てた事ないからわかんない😭ってなってます💦

ままり

勉強する旦那さんも熱心だなと思いますが、勉強していなくてもなんとかなりますし、その時になったらなんとかします(笑)

そして、勉強していてもその通りにならないことばかりですよ😊
なので、大丈夫です!!

はじめてのママリ🔰

勉強しても意味ないとまでは言わないけど実践が何よりも勝ります。産めば産院で最低限のお世話の仕方は実践交えて教えてもらえるので本読んで勉強するより教えてもらった数日でできるようになります。
どんな親でもどんな子もみんな育ってるので
育児は実践がすべて、それで何とかなるんですよね😅
本やネットで勉強しててもそのとおりになんていかないし。

はじめてのママリ🔰 

他の方もおっしゃる通り予習した通りには進まないことの方が多いんですよね😖
育児について勉強して関心を持ってくれることに対してはポジティブに受け入れて、基礎知識は頭に入れつつ、育児書などに関しては先に読んでしまうとそれ通りに行かないという悩み方をしてしまいそうだから悩んでからヒントをもらう程度に留めたいと伝えてみるのはどうでしょうか?
出てきたらやらないとならないという使命感で育てられます🙆‍♀️そこは安心しましょ!