※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黒虎丸🔰
お金・保険

育休中の手当について教えてください。2人目の出産後、再び仕事に復帰する予定です。

今年の4/19から1人目の育休から仕事復帰しました!
時短勤務で働いていて税金など引かれて手元に11万あるかないかぐらいです。
今年の10月には2人目を出産するため入院する1週間前ぐらいに産前休に入ります。

その場合出産手当、育休手当はどのような計算になりますか?

育休は半年しか取れず、来年の4月にはまた仕事復帰予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休入る前、条件満たした12ヶ月分で計算します!時短だと1人目よりおそらくかなり減りますね💦

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰



    かなり減るので大変です笑笑
    給料面でもフルタイムから時短になって6万ぐらい減りましたね笑

    税金の負担の申請のやつ出したいけど、手当が減りますよね笑

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税金の負担の申請とは、、?🤔💦

    • 6月5日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰

    社会保険料が少し減額されるやつです

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなのあるんですね
    下のコメントよみましたがフルだと間に合わない問題、わかりすぎます。結局延長料金高いから意味なくなりますもんね、、💦

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

産休に入る前6ヶ月間の賃金で計算されます。復帰してから産休に入るまでの期間が半年に満たない場合は、足りない文だけ、前回の育休前に働いていたときの賃金も合わせて計算されます。

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰



    今回は産休を早めた方がいい感じですかね笑
    4/19から仕事復帰して9月から産前休入れるので

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも多くもらいたいならそうですが、本当に微々たる変化だと思います💦あとは半年だから時短せず頑張るかですね。

    • 6月5日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰

    フルタイムだと保育園のお迎えの時間に間に合わないようになり延長保育したくなくて

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

出産手当金は9月から産休であれば今年の4〜6月の平均賃金から計算するので時短にしてるのであれば減りますね😓
育児休業給付金も同様ですが、まだ4ヶ月くらいはあるので完全月を満たさないように働けば多少はあがけるかもです。ただ、毎月は減るのでどっちが良いのかですが…