※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月で保育園に預けることが可哀想か悩んでいます。復職したばかりで、経済的な理由から育休を延長できず、子供ともっと一緒にいたかったと感じています。

9ヶ月で保育園、可哀想でしょうか??

今日復職しました。
本当に色んな人にもう少しゆっくり休めばよかったのにと言われます。

私もそうしたかったのですが、家のローンとか生活費とか稼がないといけません🥲
旦那からの金銭援助は一切なしなので、育休手当だけだと貯金食い潰しなんです…。。。

言われるたびに子供ともっと一緒にいてあげたかった、可哀想なことをしたのかなとモヤモヤモヤモヤしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

口出すなら金くれよ。って思いません?
こっちだって一緒にいたいわ!
9ヶ月で保育園預けて仕事する主が可哀想だわ!

はじめてのママリ🔰

外野って好き勝手言えるからうるさいですよね。
私も子供を9ヶ月くらいから預けて働いてます!
いまお腹にいる子は6ヶ月くらいから預けるつもりで考えています!

はじめてのママリ🔰

母が育休入らず復職したため、保育園に預けられた子どもです🙋
私は0歳から保育園に入れてよかったなーって思います。保育園の先生や友達と沢山遊べて寂しかったっていう記憶はないです。むしろ第二の家みたいな感じで今でも保育園の友達と保育園に遊びに行ったり、我が子を見せに行ったりする場所です。毎日楽しかった思い出しかないし、母から「0歳から預けてごめんね」と言われるたびに全く寂しくなかったのに余計なお世話だなと小学生の時に内心思っていました。笑

でも実際自分の子どもが生まれてくると、こんなに小さな生き物を自分の手から離して育てることに対する罪悪感や不安感がわかるようになりました。母が私に対して謝りたくなった気持ちもよくわかります。なので、結局は子どもが可哀想かどうかということは親や周囲がどう思ってるかどうかというだけで、本人は家でも保育園でも同じように愛情を受けてのびのび育つんじゃないかと思います。もちろん,そのために親が出来ることは安全な保育園、信頼できる先生を選ぶっていうことじゃないかなと思います。子どもはどこにいても強く育つと思いますよ。

ぴーちゃん

8ヶ月で保育園入ってます!
3人目産まれたら2ヶ月くらいで保育園預ける予定です。
可哀想…かもしれませんが預けなければならない理由があります。
周りは無視です。こっちだって好きで預けてるわけじゃない。

はじめてのママリ🔰

諸事情で5ヶ月から保育園入ってます。
まだいろいろわからない頃から保育園に通っているので泣くこともなくスムーズに通えてますし、保育園で学ぶことも多くて、個人的には早くに入れてよかったです!

is

私も今月から保育園です!
慣らし保育も始まってまさに同じく悩んでましたが、、(私も周りから可愛い時見れなくていいの?可哀想だよ)と言われましたが、まさしく!そう言うなら援助してくれるの😂!?って思ってます😂
色々大変な事もあると思いますが、保育園に行っていい事もたくさんあると思いますし、お互いがんばりましょー✨そして帰ってきたらたくさん遊んで可愛がりましょ〜✨

はじめてのママリ🔰

6ヶ月で入れた時言われてじゃあお金下さい!と私は言ってました😏親以外の大人が沢山関わってくれたり、0歳児は皆のアイドルですよ!私は0歳から預けてよかった事だらけです🫶ご飯もよく食べて寝てくれて言葉も早かったり!

りっちゃんまま💚🧸

5ヶ月から保育園です...外野がうるさいよ‼️ですよ😑
そんなやつらのためにモヤモヤしなくていいですよ😙
預けてメリットだらけ🌸色んなこと覚えて上達しますし、今日〇〇して遊んだよとか話してくれてます☺️預けたからって愛情は減りません🤗大丈夫❣️❣️

はじめてのママリ🔰

育休なかったので5ヶ月くらいから預けてます!
近くに知り合いも実家もないし私も引きこもりがちなので、保育園でいろんな人と関わって可愛がってもらえて良かったなって思います😊
保育園は週3日で子供との時間もとれるし

周りの人にはもう預けるの?って言われましたが、こっちの事情があるんじゃ!うるせーって思ってました😅

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません💦
いま一息ついてみなさんのコメントを拝見して本当に心が軽くなりました。
保育園に預けてたって愛情に変わりはないですよね。子供はのびのび育ってくれますよね。
息子も今日一日、保育園でご機嫌に遊んだみたいです。
仕事との両立大変ですが、子供のために!頑張ってみます。
ありがとうございました✨