※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子の友達と遊ぶ約束をしたが、相手の連絡先がわからず困っている。遊ぶ手順やルールを知りたい。公園で会うか、連絡先を渡すか悩んでいる。どうすればいいでしょうか。

小学生のお子さんをお持ちの皆様!
子供同士、家で遊ぶ約束をしました。でも親の連絡先を知らない…
どうやって子供同士遊べばいいのか手順を教えてください🙇
そして、我が家ではこうですよー!とルールも教えて欲しいです


まず、引っ越したばかりで知り合いが全くいません。
昨日小1の息子が初めて友達を連れて帰ってきました🤭

『土曜日とか遊びたいからおうちを覚えてもらうの』と。

明らかに年上、いつも息子が話してた子だなと一目みてわかりました。
めちゃくちゃ嬉しいのですが、相手のご家庭の連絡先や事情もわかりません。
家と私を紹介だけして帰って行きました🤣→連絡先を渡せば良かったのかな??💦

ママリで調べると、家に上がるの禁止してるご家庭や、家に上げるのも親の許可をとってからの方が良さそうではないですか!🧐


まずは、家ではなくて平日に近くの公園で遊ぶ約束して私も行って、、そこからお母さんに会えたりしないかな??

もしくは、わたしの連絡先を書いて息子から渡してもらおうか??


皆さんだったらどうしますか??

コメント

オリ𓅿𓅿𓅿

うちは、小3なのですが、曖昧な約束です🤣🤣

児童館や児童館近くの公園で遊ぶ約束して帰ってきます!

何時に帰るか。
誰とどこで遊ぶか。
を言わせて遊びに行かせます。

うちは、人の家では遊ばないことを約束にしてます!

  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    遊ぶ子の親の連絡先は知りません😅

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんだ!一年生ならなおさら、具体的な約束はハードル高すぎますね🤭

    ほうほう、どこで遊ぶかその日に約束して帰ってくる感じですね⭐️

    時間がまだ読めないので帰る時間を不安がってましたが、お迎えに行くとか、お兄さんが帰るって言ったら一緒に帰るとか
    一年生ので、ついて行くとかなんとかしてみますね

    そして遊ぶ子の連絡先、知らなくてもオケ!と言うか全員把握するの難しいですよね😓

    お家遊びはなしにすれば色々と気を使わなくて良さそうだし、ありがとうございます♪

    • 6月5日
ちぃ

その状況ならばお友達に同じ小学校の〇年〇〇の母です。
こういう状況でして、もしよかったらお時間ある時お家に遊びにきてください。
連絡先を書いてその手紙をお友達に渡します😊

連絡がきたらそのまま遊ぶ約束をする、何も連絡がなければNoということなので一旦諦めます。

もちろん公園で遊ぶのでも良いとは思いますが、年上のお子様の男の子だとたぶん親は公園には来ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいごめんなさい

    とてもとても丁寧ですね😆
    手紙を書いてみたのですが、昨日は会えず

    もぅ一生会えないかも泣と落ち込んで帰ってきました🤭
    笑ってはいけないけど微笑ましい


    公園に付き添いに来ない、確かに💭もし会えたら直接お家ルール聞いてみます。

    • 6月6日
  • ちぃ

    ちぃ


    微笑ましくてとても可愛いですね☺️

    今は昔とは違ってお家に好き勝手に遊びに行くことが良いとされてないのでめっちゃ丁寧です🤣

    お家遊び自由な方ももちろんいますが、嫌な方も多く地雷になる場合が結構多いので丁寧にやっておくのが間違いないですよ😅


    丁寧にして不快になる方はいないので✨


    とりあえず公園で一緒に遊べたら良いですね😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地雷💦なるほどー🧐
    この辺は引っ越して来た方が多いので余計に慎重な方が多いかも…

    早速ですが

    やっぱ遊ばない

    と言われたとしょげて帰ってきました💔
    なにがあったのかよくわからないけれど…


    何事も経験だ、頑張れ息子よ!

    • 6月6日
  • ちぃ

    ちぃ


    やはり今はお家遊びは慎重な方が多いですね🥹


    親は公園遊びしかOKしていないのに勝手に家に遊びに行ってたり、放置後の子とかもいますので、やはり家はトラブルにはなりやすいです。


    遊ばないと言われたんですね💦


    子供は気まぐれなので気にしなくて大丈夫です✨


    お友達またできますよ😊


    公園とかに行くのが良いと思いますよ✨
    もう少ししたら暑くなって誰も来なくなっちゃうので今の時期が仲良くなるチャンスですよ💓


    頑張れ息子くん🏳️‍🌈

    • 6月6日
チャンミー

小3の娘ですが、公園遊びは自由にしています。
もちろん、門限ありです。
おうちで遊ぶのはお母さん同士繋がりがある子のみ、です。
ウチに来たがる評判の悪い女の子がいますが、「ママの連絡先が分からないとウチにあげられない」と言ったら「えぇー」と言って二度とウチに来たいと言わなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい

    評判悪い子…入れたくないですよね💦たしかにそのルールあれば良い面もありますね🤔

    今日は息子に家を出る時に、公園遊びの約束してきてもいいよ
    でも、まずは一度ランドセル置きに帰って来てねと伝えました🥰

    まだ時計も読めず不安がっていたので
    自分も下の子2歳を公園に連れて行くと理由をつけて
    付き添いに行こうかなと考えています。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

我が家は同級生、連絡先を知っている友だちしか家遊びは許可していません。
連絡先は参観や懇談会、あとは公園でまずは遊ばせてそこでお会いできたら〜って感じでした。

年上でも勿論良い子は居ますが、明らかな年齢差で年下の子と遊びたがる子は家遊びは断ってます。ちょっとクセある子が多い印象です。
外で遊ぶことは全然オッケーにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明らかな年齢差…主人が一年の時、四年の子と仲良しになり家に来てはゲームソフトを盗んで行ったそうです。
    遊ぶのはいつも年下だったと…
    その話を思い出しました😱


    今日は
    『やっぱり遊ばない』と言われしょげていました💔

    どうやら三年生のようで、一年生に優しくしてくれてただけみたい🤣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうそう、同級生とはうまく関われないから年下に…って子、稀に居るんですよね😢
    旦那さんも嫌な経験あるんですね💦


    男の子は何年生になっても気まぐれなとこありますからね😁
    息子くんの積極的な性格ならすぐ気の合うお友達見つかると思います✨


    がんばれー!😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報&応援ありがとうございます😊

    実は私もショックだったのですが、時間が経ち落ちつきました✌️
    どうやら同じ町内会の子供会で親御さんに会えそうなのでお話ししてみようと思います😽

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ママリって慎重なママ多いですよね😅💦
そういうママだけがコメントしてるだけかもしれませんが💦


私含め、私の周りのママは、別に親同士知り合いだったり、連絡先知らなくても、子どもが友だち連れてきたら普通に家に入れて遊んでますね。


都合が悪くて遊べない時は、「今日はうちはダメー公園で遊んできなー」と言ってます。

何かあった時に、みたいに慎重になるのでしょうが、公園で遊んでても何かあることはあるし、
子どもの親が1人で遊びに出ることを許してるなら、そこまで神経質にならなくてもいいのかな、と思います。


自分が小学生の時も、「親同士知り合い、連絡先を知ってる人じゃないと遊んじゃいけない」なんてルール無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはすごく思いました🤭私自身、ママリさんと同じ感覚です。

    でも、どうやら私の感覚がおかしいのかも?と思う事があったので、その感覚の差を知りたくて質問しました🙋‍♀️


    そして、親の連絡先知らないと家にあげないルールが
    もし

    うちの子だけ入れてもらえないシチュエーションになったら…そんな辛いことはない、みんなどうしてるんだろう。と疑問もわきました。


    息子には『家では遊ばないルールのご家庭もあるからね、まずはお外で遊ぼうか』と話はしておきました。

    ママリさんの
    『今日はうちはダメー公園行ってきな』がとてもしっくりきました🫡
    なので我が家もそうしようと思います。ただ、この都合の部分ですが…ちょっとやばそうだと思ったら全員にお外で遊びなさいって伝えようかなと思っています🤔

    • 6月6日