※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で水分補給をせず、母親が心配している。どう対応すべきか悩んでいる。

みなさんはこういう時どうしますか?

幼稚園に娘は毎日水筒を持っていっています。
いつも麦茶、最近は暑い日はスポドリを入れていいと言われているので入れています。

8時半から17時半まで幼稚園にいます。(延長保育利用)

ですが、娘はいつも水筒を全然飲んでいません。
お昼ご飯とおやつ(15時)の時にコップに一杯のお茶をもらえて、それは飲んでるらしいですが、それ以外の水分補給はしていないと今日先生から聞きました。

いつも水筒を持たせる時「暑いからちゃんとお茶飲んでね」と言って持たせですが、いつも全然飲んでいない水筒が返ってきます。そしてそのお茶をいつも捨てています。

年少の時もそんな感じで、尿検査?内科検診?の時に水分不足、膀胱炎だと言われて、家ではかなりこまめに飲ませるようにしました。

でもほぼ一日を幼稚園で過ごしてる中、全然水分補給をしていないと聞いて心配になり、娘にかなりしつこく水筒飲んでね!と話しています。でも、それでもいつもたっぷり入った水筒が返ってきて今日めちゃくちゃ怒ってしまいました。

娘もギャンギャンに泣いて、私もなんでこんなに聞いてくれないの?なんでこんなに怒らなきゃだめ?と私も悲しくなって泣いてしまいました。

お茶飲まないなら水筒持ってかなくていいじゃん(水筒は必須ではないです)と言っても、水筒持っていきたいーといつも泣いて怒るので持たせてたのですが、それでも一口も飲まない。飲み物を飲まないでお外で遊び続けると熱中症になるかもしれないってのも絵本で教えて分かってるのに、遊びに夢中で飲まないのか、なんなのか全然飲んできません。

担任の先生に旦那が(旦那がお迎え担当)娘は全然水分補給してませんか?って聞いてくれたんですが、確かに言われてみれば娘ちゃんは水分補給してないかもです。と言われたと言っていて、、

毎回毎回水筒事情で叱るのも疲れました。入園してから何度言ったか分かりません。みなさんならどうしますか?明日最後のお約束でちゃんと飲んでねと約束しました。それでも一口も飲んでなかったら、明後日はもうしれっと水筒は入れずに幼稚園に行かせようと思っています。
今日もうこてんばんに怒ってしまったので、明日はたっぷりの水筒を持って帰ってきても何も言わないで過ごそうと決めています。逆に飲んでる形跡があったら褒めてあげようと思っています。

でも厳しすぎるのかなと、自分でかなり反省会をしています。みなさんならどうしますか?
暑くなってきたので、外遊びが大好きな娘なのですごく心配になっちゃってます。

コメント

newmoon

保育時間の合間に保育者から「みんなお茶飲んでー!」とか声かけないのでしょうか…?🤔💦
長女の幼稚園は先生側から声掛けしてくれてるみたいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    声がけはしています!保育参観の時に見ましたが、していました。
    でも娘は座っていたり、手を洗いに行ったりトイレに行ったりで、そういや水筒を飲んでる姿をあまり見ないって先生から言われました🥲(正直先生からそこまで分かってるなら飲もうねって言ってほしいので、そこは話してみようと思います🥺)

    • 6月4日
まっち

子どもって本当に水分摂らないですよね💦うちも同じような感じでほとんど水筒のお茶が減っていないことが多々あります。今から本格的に暑くもなるし、熱中症心配ですよね😭子どもって遊びとかに夢中になると、喉の乾きを忘れちゃうんでしょうね💦

私は先生に上記のことを話して、よければ水分補給の時間にしっかり飲むように個別に声掛けてもらえないかお願いしました!それは難しい感じですか?

怒ってしまう気持ち分かります😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    同じような感じだと聞いて少し安心、共感していただいてうちだけじゃないんだとホッとしました🥲
    土日に公園で遊んでる時とか「暑いーみずー🥵」とか言ってくるのに幼稚園でどうなってんの!?ってなってました😞

    年少の時、担任の先生にそう伝えて促してもらってました!年中にあがって担任の先生が変わって知らないと思うので、明日私がお迎えに行って担任の先生にお伝えしようと思います🥺新人先生なんですけど、だからか結構「え?」って思うことがあるので思ったことは言ってみようと思います😢

    すっごい怒ってしまって反省です😔

    • 6月4日
ママリ

水筒が必須ではないのは今の時期だからですか?

これから更に暑くなってもですか?🌀

日中にコップ2杯しか飲んでないとなるとこれからの季節心配ですね😵

保育中に先生がお茶飲んでねーとは声かけないってことですかね??

スポドリの日も全く飲んでいないんですかね?

逆に中身の量を減らして、必ず空っぽにしてきてね‼️とお約束するとかはどうですかね?

お友達も水筒持ってきてなくて、先生も全体への声掛けをしないのであれば…
園では水筒の存在を忘れてしまってるのかもしれないですね🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    水筒が必須ではないのは、どの時期であってもです!夏でも冬でも😢水筒を持ってきてない子は水道水を飲んでるらしいですが、基本的にはほぼ全員水筒を持ってきてると年少の時に聞きました!

    保育中に先生が声掛けしても、手を洗いに行ったりトイレに行ったりで、そういえば水筒飲んでいないかもって先生は言ってました😢
    スポドリの日も飲んでません。

    本文に「たっぷりの水筒」って書き方しましたが、そういうことがあってから子供用のコップ1杯分くらいの量(本当に少し)しか入れてないんですがそれでも全く減っていません😔

    お友達も水筒を持ってきていて(仲良しの友達とお揃いの水筒がいいと言っていて、それをわざわざ買って持って行ってるのに飲まない)先生の声がけもあるのに全くです😢
    なんなら帰ってきて「ママ今日水筒飲まなかった、ごめんなさい」とか事前に謝ってきたりします。なんかもうわけわかんなくてブチギレてしまいました、、
    他の方からのアドバイスもありますが、やはり先生に協力を仰ぐのが一番ですね🥺

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

これから暑くなるので飲まないで帰ってくると心配になりますよね😭うちも全然飲まないで帰ってきたりする日あってたまに心配になります…

私なら本人にも話しますが先生に直接お話して水分補給の際、少し注意して見るようにお願いするかもしれないです。

あーママ

今年から水筒持参の保育園に通ってる息子も飲まないです😂

暑い日は飲まないと倒れちゃうから飲んでね!
お水いっぱい飲むとトイレに行きたくなるけど、悪いことじゃないからしっかり飲むんだよ!と伝えてます😂
水かお茶のみなので、朝に「どっちにするー?」とか聞きながら入れてますが、ココ最近ダメですね😇

そのせいか、帰ってくると異常なくらい水分欲しがるので、ちゃんと飲んでこいよーって思います笑
私はもったいないので水筒のお茶がなくなるまで、家で飲ませてます😂💦