※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が5歳の誕生日を迎え、Switchで遊ぶことが楽しいがトイレに行かず漏らす。怒ると逆ギレし、ピストルのオモチャを向ける。不安や悲しみを感じ、問題を感じる。保育園ではお利口だが家庭では問題行動。Switch禁止に悩みつつ、柔らかいアドバイスを求めている。

来週5歳になる息子がいます。
上の子がいるのでSwitchを一緒にしていて、最近は自分でもできるよーになったから楽しいらしく、楽しすぎてトイレにも行けず…漏らします。 

何度かやってるので、先週ももーダメだ‼️ってことで3日間禁止にしました。お利口にしたらまた出してあげるということで。

今日また漏らしました。
怒ると逆ギレ、誰が悪い?と聞くと私を指差し。
次はパパが悪いと言い出し、途中でピストルのオモチャ(百均の吸盤出るやつ)をパパに向けました。

ムカついたからとそーいうことをした息子にほんとに腹が立ち、思いっきり叩きました。ムカついて人にピストル向けるとか、将来この子は犯罪を犯したりするのでは…
とほんとに不安になりました…悲しいです。
誕生日が来るのに、全然楽しみじゃないし何も買ってあげたくない…

もーSwitch禁止にします。
とは言っても上の子はやるだろうし、3日くらいたてばやらせてしまうのかな…。プラレール大好きだったのに、全く遊ばなくなり、ゲーム以外は何もしません。

保育園ではとってもお利口にしてるし、頑張ってるからお母さん怒らないで〜って先生によく言われます…
5歳ってこんなもんですか⁉️⁉️💦
こんなに話を理解できない、人にピストル向ける子ってちょっと問題ですかね…

問題ですかねって言っといて、問題ですね‼️
と言われたら悲しいです(笑)
柔らかくアドバイス頂けたら嬉しいです😂
よろしくお願いします😭

コメント

ままり

悪いことをして何かを禁止にしたところで、やらなくなる(出来るようになる)わけではないみたいです💦
むしろそればっかり考えて、次から更に依存しやすくなるみたいです😭

おもらしして欲しくない!ってことであれば、時間を決めて休憩時間を強制的に作るのはどうでしょうか?

ぱるる

同じ5歳男の子を育ててます🙌
息子はTiktokやYouTube、スマホゲームのにゃんこ大戦争が好きでよくやってますが
TiktokかYouTubeで30分、にゃんこ大戦争で30分と時間を決めて
スマホのタイマーを自分で操作し鳴ったら終わりってルールにしてます☺️
そうしないと永遠にやってるので🤣💦
タイマー鳴ったら、お絵描きや工作や他の遊びしてますよ!
親としてはゲームやYouTubeよりも、平仮名やカタカタ、数字や時計の勉強してほしい🥹(笑)

たなか

楽しくゲームができるのは良いことですが、お漏らしなどは困ってしまいますね💦

まず「ゲームを始める前にかならずトイレに行く」というルールを作ってみるのはいかがでしょうか…?✨

もしくはアラームなどをセットし(30分とか)、「ピピピって鳴ったら一旦やめておトイレだよ」というルールなどはいかがでしょうか?

うちはもうすぐ6歳の息子がおりますが、頭では理解していても、指摘されるとつい反抗してしまうみたいで、主さんとこと同じような喧嘩?してます😂

(落ち着いてから本人に「ほんとは自分が悪いってわかってるやろ?」と聞くと泣きながら謝ってきました😣)

たぶん息子さんも頭ではだめなことを理解していると思いますよ!

保育園でお利口さんなら尚更です✨

きちんとルールを決めて、気持ちよく楽しくやろうね!と上記のようなルールを提案されてはどうでしょうか…?✨

ママリ

んー、個人的には
ただピストルのおもちゃを向けただけのお子さんよりも、実際に思いっきり叩いたお母さんのほうが酷いとは思います😅

ムカついて人にピストルを向けるとか将来犯罪者になるのではないかと心配されていましたけど

使うととっさに手が出てしまうお母さんも将来が心配です。


あと、5歳ともなると
もう周りもみんなゲームじゃないですか??

うちのこも5歳の頃から友達とは幼稚園でもゲームの話でもちきりでしたよ!

もちろん他のおもちゃでも遊んだりもしてたけど、基本はゲームでした。

ゲームの楽しさを知ってしまった以上、プラレールでも遊べ!みたいなのは難しいと思います。
ゲームが絶対楽しいですし(笑)

問題は、ゲームをやることではなくて、ゲームに夢中になってお漏らししてしまうこと。なので、

ゲームをある程度やったら、おトイレ行ってきてねーって声をかけてあげたらどうでしょうか?

子供は夢中になったら周りが見えなくなりますから😅
時計をきちんと自分で理解して読めるようになるまでは、声かけは必要かと思いますよ!
それで解決すると思うのですが、、、