※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

非常食はパントリーに、防災リュックは玄関に置いています。他の場所は不安があるため悩んでいます。どこに保管していますか?

一戸建てで防災用の非常食や水を備えている方、どこで保管していますか??

我が家は防災リュックは非常時に逃げ出しやすいよう、玄関に置いてあります。
ですが非常食や水は家族3日分となるとかなりの場所をとるので迷っています。

パントリーは地震の時は物がなだれてきそうだな…とか
玄関のシューズクローゼットは湿気が多いかな…とか
いろいろ悩んでしまっています。

みなさんの非常食の保管場所と理由を教えてください!!

コメント

りこ

色んなとこにおいてます。
3日分を色んなとこに置いてる訳では無いけど、水ダンボール1ケースと非常食(12食分くらい?)をリビング、寝室、台所(パントリー)、2階の1部屋においてます。
期限過ぎても生活用水に使えるしと思って多めに!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなお部屋に置くのいいですね。参考にします!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

1階リビング横の和室の押し入れを片付けて、下段に保存水と非常食4人×7日分、防災リュック×2、非常用トイレ、簡易トイレ、給水タンク、バッテリー、ガスコンロ、紙皿などありとあらゆる物を無印の頑丈BOXに入れて置いてます!

その他、トイレットペーパーやティッシュペーパーは半年分ほど買いだめして各階に置いてます。

保存水は念のため、2階寝室にも少し置いてます。枕元に懐中電灯、スリッパ、軍手、笛を入れた小さなバッグを置いてます。

家がまだ新築で耐震等級3、ツーバイフォーで倒壊の心配が少なく水害もない地域なので、いざとなったら避難所には行かず家で過ごせるように色々揃えてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保管方法など、具体的にありがとうございます!
    そのまんま真似させていただきたいほど素晴らしいです👏🏻
    我が家も避難所よりまずは家の中でやりくりすることになりそうなので、ぜひ参考にさせていただきます!!

    • 6月5日