※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の女の子が泣きやすく、抱っこを求めるため外出が難しい。食事も難しく、周りの子と比べて悩んでいる。1歳になっても改善せず、イライラと怒りを感じる。経験者のアドバイスを求めています。

ここで吐き出させてください😭

11ヶ月の女の子を育てています。
産まれた時からよく泣く子で、ずっと抱っこをしていました。
お着替えやオムツ替え、歯磨き全てのことに泣きわめきます。
ベビーカーやチャイルドシートも嫌いなので、ゆっくり買い物もできないし、行かなければいけない時は常に抱っこ紐です。
ひとり遊びもそこまでできず、私が見えなくなると泣き叫び、常に傍にいて泣いているか叫んでいます。
唯一食べてくれていた離乳食も、最近は食べムラが凄く、床に落としたり、暴れます。

周りの友達で月齢の近い赤ちゃんが何人かいますが、我が子より大変な子を見たことがありません。
我が子はとっても可愛いし、大好きです。毎日可愛いです。
けれど、時々心が折れてしまいます。

なんで、周りの子はこんなに大人しいのにうちの子はこんなに泣いて暴れるんだろう。
なんで、他の子はベビーカーにこんなに大人しく乗っているのに、うちの子はダメなんだろう。
など。こんな事を沢山考えてしまいます。

1歳になったらマシになるのかな、落ち着いてくるのかなとも思っていましたがその兆しも全く見えません。
周りと比べるものではないと思いますが、どうしても比べてしまいます。

イライラを見せたり、ぶつけたりしたくないけれど、どうしても怒ってしまいます。そんな自分も情けないです。

このような経験のあった方、色々と教えて欲しいです😢

コメント

mizu

めちゃくちゃお気持ちわかります。上の子がそうでした💦
もちろん可愛いし大好きだけど、時々なんでうちの子だけ?となってましたね…

人見知り場所見知りしない
わりと体が丈夫

これ以外は、ぜーーんぶ他の子より大変でしたね😂
寝ない、食べない、1人で遊べない、機嫌の悪い時間が長い、ベビーカー嫌い、チャイルドシートも嫌い、、、笑

ちなみに下の子は真逆です。
同じように育ててるつもりでも本当に違ってびっくりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちわかっていただけて凄く嬉しいです😭❣️

    そうなんです。
    どうしても周りと比較してしまうんです。😖

    人見知りはあまりありませんが、誰かに預けると1時間はギャン泣きです😢

    兄弟でもやっぱり違うんですね。その子の性格ですよね。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちの子かと思いました!!!

現在、おなじ11ヶ月ですがめちゃくちゃ手がかかるような気がします。周りの子がすごーーーーくいい子に見えますよね😭そして、比べてしまう自分に自己嫌悪したり。

生後3ヶ月くらいまでは置くと泣くのでひたすら抱っこで揺れてました。もう、気が狂うかと(笑)
ゆったりベビーカー押して買い物とかランチとか憧れます🥲

この子じゃなきゃだめなんですが、たまに、というかかなりの頻度でなぜうちだけ!?と病みます😭
主さんとお茶でもしてお話したい!と思うくらいには共感の嵐でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感めちゃくちゃ嬉しいです〜😭😭

    わかります。気が狂いますよね。笑
    うちは常にベビーカー片手に抱っこですよ🤚🏻ベビーカーなんて荷物おきです。

    そうなんです!
    うちの子じゃないとダメなんだけど、大好きなんだけど、育てるのが難しい、、周りと比較してしまうんですよね😢😢

    一緒に頑張ってる人がいるってだけで、だいぶ救われました😭😭

    • 6月4日
ママリ🔰

長子ってそうなりやすい気がします😅
2人目以降は上の子がいるので後追いもそこそこだし、
親が離れても泣き叫び少ないです。
一人遊びも上の子のおもちゃいっぱいだし、興味津々がたくさんあるので上手だったり。

私も上の子より大変な子を見たことがないです(笑)
月齢上がるだけ大変になっていき、心折れます。
ベビーカーも1歳ぐらいから拒否でゆっくり買い物なんて無理です。
自我の芽生えで嬉しいですが、親は対応に苦戦しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり2人目は手がかからないっていうのは、本当なんですかね😖

    これから、イヤイヤ期に突入してってなると、今からゲンナリしてしまっています、、
    元々癇癪が酷いので、覚悟はしていますが😢

    • 6月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    本当だと思います😌

    イヤイヤ期のこと考えると嫌になりますよね。

    • 6月4日