※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

保育園を休ませた判断は正しかったでしょうか。義母に頼るか、自分たちで対応するか悩んでいます。

今日の私の判断は正しかったでしょうか。

今朝赤ちゃんが高熱を出したので、保育園を休ませる為、仕事を休む事にしました。

昨日から職場復帰し、育児時短勤務だし、母親だし休むのは私で、当然だと思い旦那に伝えました。

旦那は自分が夜勤入りだからと、自分が病院に連れて行き午前中は見る。その後は私の勤務が終わるまで近くの義母に頼ろうと話してきました。

私は遊びに行く程度でしか会ってない義母に体調不良の娘を預けるのも不安だし、何より義母って自分の親じゃないから私は頼りにくいし嫌でした。
なので断り、母親の私がそう思うならそうした方がいいかとは言ってくれましたが、旦那としてはあんまり納得いってない表情だったような気がします。

これからもこういったことがあった場合の参考にしたいのですが、
皆さんだったら近場の義母に頼りますか?
有休などもあるし、自分達でなんとかしますか?

コメント

ゆう

頼った事ないです💦
旦那側の親戚は近くにいますが頼りたいと思わないですし、私が休めるなら休みます。

るる💕

わたしは義母に預けたくないのでなるべく預けません。

1度預けた時🍼もあげず、オムツも変えずで帰って来たことがあり信用なくしました。

旦那はよほどのことがないと
義母に預けないのも知っているので何かあると義母を頼れば?と言ってきます。が
わたしが無理と思う時は断ります!

はじめてのママリ

近場に頼れる義母いるので私は休みにくい時はお願いしてます!
まあでも関係性によるかなと思います😊

ミニー

うちは自分達の子供だから
気軽に親に頼るのは違うなーって考えなので
(頼るのを否定する訳ではないです💦)
基本的には私が見ます!
自分の親でさえ具合悪い子供預けたくないです😅

はじめてのママリ🔰

もしかしたら、旦那さんは義母さん頼りも含めての生活を考えているのかもですね。一度ご夫婦でしっかり話し合った方がいいのかなと。

私個人的には何とかなるなら自分が有給取って休んでみたいと思います。
でも近くに頼れる人がいるなら、頼るのもアリだと思う派です!関係性とかにもよるのかなとは思いますが。

ママリ

看護休暇もありますが、解熱後24時間経たないと登園できないため、そういう時は義両親にお願いすることもあります。
有給はありますが、続く時はかなり続くので職場への迷惑等も考えてお願いしています。
家庭によって考え方は様々なので正解はないと思いますが、ご主人との話し合いは必要かと思います🤔
万一有給がなくなって欠勤扱いになっても主さんが休むのか、そうなったらお願いすることもあるのかどうか等。

ママリ

娘が保育園の洗礼で一ヶ月休んだ時は流石に夫婦ともに休みすぎて仕事回らず😭最後の3日間は病後児保育を利用しました🙌なので、実家が近くて頼れそうなら連続二週間休みが続いた時点で頼ってたと思います🥹
多分、実家も義実家も最初は良くても頼り過ぎるのが続くとよく思わないとは思います🤤そして何故か子どもの事って母親側が責められがちです😭可能な限りは手を借りず、最終手段が良いと思います☺️